• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国における世界史教育理論の分析と評価による世界史教育改革モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H05404
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関岐阜工業高等専門学校

研究代表者

空 健太  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (30548285)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード世界史教育 / アメリカ合衆国 / 意図されたカリキュラム / 歴史リテラシーの育成 / グローバルな認識の育成 / 民主主義社会の市民の育成 / FHAO / 民主主義社会の市民を育成する世界史教育 / カリキュラム / 教育プログラム / スタンダード / Reading Like a Historian / World History for Us All / Lauren McArthur Harris / Ross E. Dunn / Facing History / 史料を中心とした世界史 / Rethinking School
研究成果の概要

本研究は日本の世界史教育のオルタナティブとなりうる世界史教育のモデルを提示することを目的に,アメリカを対象にして,世界史教育の理論や実践の収集・調査を行いその教育内容の分析を行うものである.本研究では、世界史教育研究の到達点を整理し、3つの世界史教育のモデルを明らかにした。3つのモデルとは、歴史リテラシーのための世界史教育、グローバルな認識のための世界史教育、民主主義社会の市民育成のための世界史教育である。これらのモデルは、世界史教育の目標、内容、方法の改革を行なったものであり、我が国の世界史教育に対する改革モデルとして評価できる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 市民育成のための歴史教育:Facing History and Ourselvesの場合2018

    • 著者名/発表者名
      空健太
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 13 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 民主主義社会の市民の育成を目指した世界史の授業2018

    • 著者名/発表者名
      空健太
    • 雑誌名

      世界史教育研究

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会システムの改革を担う子どもを育成する社会実験学習の提案:子どもの社会システム認識とその変革提案の分析から2018

    • 著者名/発表者名
      福田正弘・空健太
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要

      巻: 4 ページ: 169-185

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国の世界史教育研究からみる世界史教育の特徴-Harrisの研究に注目して-2017

    • 著者名/発表者名
      空健太
    • 雑誌名

      世界史教育研究

      巻: 3

    • NAID

      40022128576

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 史料から解釈を構築する力を育成する世界史授業の実践2016

    • 著者名/発表者名
      空健太
    • 雑誌名

      世界史教育研究

      巻: 第2号 ページ: 55-64

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「社会」と議論する社会形成のための授業開発:ゲスト・ティーチャーとともに作り出す公共空間の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      空健太・田中伸・加藤雅也
    • 学会等名
      第29回社会系教科教育学会自由研究発表
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 市民育成のための歴史教育:Facing History and Ourselvesの場合2017

    • 著者名/発表者名
      空健太
    • 学会等名
      第67回日本社会科教育学会自由研究発表
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 世界史による民主主義社会の市民育成のためのカリキュラム :Facing History and Ourselvesによる「ホロコーストと人間行動」の分析を通して2017

    • 著者名/発表者名
      空健太
    • 学会等名
      第53回愛知県世界史教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 社会システムの改革を担う子どもを育成する社会実験学習の提案2017

    • 著者名/発表者名
      福田正弘・空健太
    • 学会等名
      第66回全国社会科教育学会全国研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 世界史学習論の整理と考察-米国における2つのカリキュラムの比較を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      空健太
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第65回全国研究大会・社会系教科教育学会第28回研究大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学(兵庫県・加東市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 世界史教育における解釈学習の実践―文書資料の読解に基く世界史学習の場合―2016

    • 著者名/発表者名
      空 健太
    • 学会等名
      第27回社会系教科教育学会・第32回鳴門社会科教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学(徳島県鳴門市)
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 世界史学習論の整理と考察2016

    • 著者名/発表者名
      空健太
    • 学会等名
      第48回世界史教育研究会
    • 発表場所
      愛知大学(笹島キャンパス)(愛知県・名古屋市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 目標指標から授業をデザインする世界史教育の実践―文書資料を活用した世界史教育―2015

    • 著者名/発表者名
      空 健太
    • 学会等名
      第44回愛知県世界史教育研究会
    • 発表場所
      名古屋経済大学名駅キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-12-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 社会科教育におけるカリキュラム・マネジメント-ゴールを基盤とした実践及び教員養成のインストラクション-2017

    • 著者名/発表者名
      空健太
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      梓出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 世界史学習論の整理と考察-米国における2つのカリキュラムの比較を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      空健太・福井駿
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      梓出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi