• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天体プラズマの高効率観測に向けた極端紫外光検出器の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05467
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 超高層物理学
研究機関東京大学

研究代表者

吉岡 和夫  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (70637131)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード極端紫外光 / 量子効率 / 飛翔体 / 天体プラズマ / 光電物質 / 高周波回路 / 輝線 / 経年劣化 / マイクロチャンネルプレート / 天体観測 / 劣化 / チャージアンプ / レジスティブアノード / 電気ノイズ / 惑星探査 / 軽量 / 放電 / 蒸着 / 大気圧 / 真空度 / 保管
研究成果の概要

原子やイオンの輝線が多く集まる極端紫外波長領域の光は天体ラズマを観測する上で非常に重要である。地球大気による吸収を避けるため飛翔体を用いた宇宙空間からの観測が必須となるこの波長域では、小型・軽量でありつつ高効率の観測を実現する装置が必要である。本研究を通して、これまで一般的に用いられてきた極端紫外光検出器の2倍から10倍以上の検出効率向上を実現する手法により確立し、さらにその性能を維持するための最適な保管方法を提案・実証した。この結果、従来よりもはるかに高効率な観測を低コストで実現するための道筋を立てることができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of hydrogen absorption cells for observations of the planetary coronas2018

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara M., Taguchi M., Yoshioka K., Ishida T., de Oliveira N., Ito K., Kameda S., Suzuki F., and Yoshikawa I.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 89 号: 2 ページ: 023111-023111

    • DOI

      10.1063/1.5007812

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ヨウ化セシウムを蒸着したマイクロチャンネルプレートの感度の安定性に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      桑原正輝, 吉岡和夫, 村上豪, 鈴木文晴, 疋田伶奈, 吉川一朗
    • 雑誌名

      宇宙航空研究開発機構研究開発報告

      巻: JAXA-RR-16-011 ページ: 1-10

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1696/00001831/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 飛翔体による遠隔観測技術を用いた惑星磁気圏の研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡和夫、吉川一朗、村上豪、山崎敦、藤本正樹、土屋史紀、鍵谷将人、木村智樹
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超小型探査機(EQUULEUS)を用いた地球プラズマ圏の撮像観測2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡和夫、桑原正輝、疋田伶奈、吉川一朗、船瀬龍
    • 学会等名
      宇宙科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Development of an ultraviolet spectrometer dedicated for Mars and its moons2016

    • 著者名/発表者名
      M. Kuwabara, K. Yoshioka, and I. Yoshikawa
    • 学会等名
      Phobos, Deimos, andMars Workshop
    • 発表場所
      東京工業大学ELSIホール(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-02-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Imaging observation for the Earth’s plasmasphere from Lunar orbit by nano-spacecraft2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡和夫、桑原正輝、疋田伶奈、鈴木文晴、村上豪、吉川一朗
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会秋学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 2次元極端紫外光検出器の感度向上と安定化2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡和夫、桑原正輝、村上豪、吉川一朗、鈴木文晴、疋田伶奈
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] EUV observation for Jovian inner magnetosphere2015

    • 著者名/発表者名
      吉岡和夫、村上豪、木村智樹、山崎敦、土屋史紀、鍵谷将人、坂野井健、笠羽康正、吉川一朗、藤本正樹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi