• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クオラムセンシングに着目したMBR法におけるバイオファウリング形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H05535
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 土木環境システム
研究機関金沢大学

研究代表者

本多 了  金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (40422456)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
22,490千円 (直接経費: 17,300千円、間接経費: 5,190千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
キーワード膜ろ過 / バイオポリマー / 廃水処理 / 膜分離活性汚泥法 / アシルホモセリンラクトン / 細胞外高分子物質 / 極性ー分子量マトリクス / 微生物群集解析 / 細胞外高分子物質(EPS) / 土木環境システム / 生物学的廃水処理 / クオラムセンシング / 細胞外バイオポリマー / 細胞外ポリマー(EPS) / 微生物群集構造解析 / 廃水処理システム
研究成果の概要

本研究では,極性―分子量2次元マトリクスによるバイオポリマー分析により,MF膜では70-200kDaのバイオポリマーが膜内部でのファウリングを引き起こしていることを明らかにし,クオラムセンシング阻害剤であるバニリンを添加することで,これらの比較的低分子のバイオポリマーが減少し,膜ファウリングの進行を顕著に抑制できることが明らかになった。また,FTMSを用いたAHL分析により,活性汚泥中には複数種のオートインデューサー(AHL)が存在し,嫌気条件の存在がAHL濃度の上昇に影響していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膜ろ過を用いた下水処理プロセスは,水資源保全のための水再利用や,河川上下流での間接飲用再利用における再生水の水質向上に重要であるが,膜ファウリング(いわゆる目詰まり)の洗浄に伴うエネルギー消費と運転コストの削減が国内での普及促進の課題の一つである。本研究では,膜ファウリングの原因となるバイオポリマーの特徴を明らかにするとともに,微生物阻害剤であるバニリンを添加することで,膜ファウリングの進行を顕著に抑制できること,そのメカニズムを明らかにした。このメカニズムを応用することで,膜ろ過を用いた下水処理プロセスにおけるエネルギー消費と運転コストの大幅な削減が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] カセサート大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] カセサート大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Diversity of N-acyl homoserine lactones in activated sludge detected by Fourier transform mass spectrometry2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Honda*, Phuon-Thanh Phan, Tomohiro Tobino, Sirilak Prasertkulsak, Smarch Panchavinin, Phuc-Nguon Hong, Chanreaksmey Taing, Mana Noguchi, Wilai Chiemchaisri, Chart Chiemchaisri
    • 雑誌名

      npj Clean Water

      巻: accepted 号: 1 ページ: 11-11

    • DOI

      10.1038/s41545-019-0035-0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Polarity-Molecular Weight Profile of Extracellular Polymeric Substances in a Membrane Bioreactor: Comparison between Bulk Sludge and Cake Layers2018

    • 著者名/発表者名
      Hong Phuc-Nguon、Taing Chanreaksmey、Phan Phuong-Thanh、Honda Ryo
    • 雑誌名

      Journal of Water and Environment Technology

      巻: 16 号: 1 ページ: 40-53

    • DOI

      10.2965/jwet.17-020

    • NAID

      130006342121

    • ISSN
      1348-2165
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimum selection of extraction methods of extracellular polymeric substances in activated sludge for effective extraction of the target components2017

    • 著者名/発表者名
      Hong Phuc-Nguon、Honda Ryo、Noguchi Mana、Ito Tomohiro
    • 雑誌名

      Biochem. Eng. J.

      巻: 127 ページ: 136-146

    • DOI

      10.1016/j.bej.2017.08.002

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] PVDF 膜を用いた膜分離活性汚泥法におけるバニリン添加による膜ファウリング抑制メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      相澤 涼, Hong Phuc Nguon, 高橋 秀栄, 原(山村) 宏江, 本多 了
    • 学会等名
      第53回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Relation of quorum sensing signal molecules with microbial community in activated sludge2018

    • 著者名/発表者名
      Smarch Panchavinin, Ryo Honda*, Tomohiro Tobino, Sirilak Prasertkulsak, Hiroe Hara-Yamamura, Wilai Chiemchaisri, Chart Chiemchaisri
    • 学会等名
      International Conference on Challenges in Environmental Science & Engineering
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 膜分離活性汚泥法におけるバニリンによるクオラムセンシング阻害の処理性能への影響と膜ファウリング抑制効果.2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 光輝, Phuc-Nguon Hong, Smarch Panchavinin, 飛野 智宏, 松浦 哲久, 本多 了
    • 学会等名
      第52回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Comparison of extracellular polymeric substances between bulk sludge and cake layers in a membrane bioreactor by polarity-molecular weight profiling2017

    • 著者名/発表者名
      Phuc-Nguon Hong, Chanreaksmey Taing, Phuong-Thanh Phan, Ryo Honda
    • 学会等名
      Water and Environment Technology Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ffects of vanillin on characteristics of extracellular polymeric substances and treatment performance in a conventional activated sludge process2017

    • 著者名/発表者名
      Chanreaksmey Taing, Hong Nguon Phuoc, Mana Noguchi, Ryo Honda
    • 学会等名
      Water and Environment Technology Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フーリエ変換型質量分析装置(FT-MS)を用いた活性汚泥中のN-アシルホモセリンラクトンの検出2016

    • 著者名/発表者名
      本多 了・Thanh Phan Phuong・飛野 智宏・Hong Nguon Phuc・野口 愛
    • 学会等名
      第53回環境工学研究フォーラム
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2016-12-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Effects of acyl homoserine lactone on extracellular polymeric substances and microbial community in activated sludge under different aeration condition2016

    • 著者名/発表者名
      Phuc Nguon Hong, Tomohiro Ito, Mana Noguchi, Ryo Honda
    • 学会等名
      IWA Microbial Ecology in Water Engineering and Biofilm Joint Specialist Conference 2016
    • 発表場所
      コペンハーゲン(デンマーク)
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 環境バイオマス工学研究室:研究テーマ

    • URL

      http://www.ce.t.kanazawa-u.ac.jp/~honda/research.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi