研究課題/領域番号 |
15H05560
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
船舶海洋工学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
海老原 格 筑波大学, システム情報系, 准教授 (80581602)
|
研究協力者 |
小笠原 英子 防衛大学校, 応用科学群, 准教授 (00531782)
LEUS GEERT デルフト工科大学, 電子数理情報工学部, 教授
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2018年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2017年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 水中音響通信 / マルチパス / ドップラー |
研究成果の概要 |
水中の通信環境は陸上よりも遙かに過酷なため,特に小型移動体通信の実現は陸上無線技術ベースでは難しい.そこで,水中の環境に適した,新しい通信エンジンを構築し,実海域における実証実験を通じて,その性能を評価した.その結果,本研究で確立した通信エンジンは,小型移動体通信の実現に不可欠な四課題(マルチパス,ドップラー広がり,搭載空間,搭載電力)を同時に解決することができ,かつ,優れた通信品質を達成することを明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は,遅延拡がりやドップラー拡がりの影響が顕著な水中における移動体通信環境を実験により明らかにするとともに,それを克服するために,データを時間-周波数方向に繰り返し送受信する新しい通信方式を確立したことにある.そして,水中において,安定したデータ伝送が実現できることを実証することで,海中IoT基盤(海洋環境や資源に関するビッグデータを収集する仕組み)の実現に不可欠な通信インフラに,新しい選択肢をもたらしたことは,大きな社会的意義を有していると考えている.
|