研究課題/領域番号 |
15H05580
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
ゲノム生物学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター |
研究代表者 |
冨川 順子 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 周産期病態研究部, 研究員 (80534990)
|
研究協力者 |
西園 啓文 富山大学, 研究推進機構 研究推進総合支援センター, 助教 (10502289)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2016年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 全能性 / 反復配列 / 三次元構造 / 染色体間インタラクション / rDNA / クロマチン / 発生・分化 / エピジェネティクス / 染色体高次構造 |
研究成果の概要 |
全能性を有する細胞はいくつかの特徴をもつ。そのうちのひとつに反復配列の発現活性化があげられるが、こうした現象がどのようにして起こるのかについてはほとんどわかっていない。全能性を有するマウス2細胞期胚 (2C)に特異的なゲノムの三次元構造を調べたところ、2Cでは反復配列が互いに集合した転写活性化構造体を形成していること、また、転写の非常に活発なrDNA領域に接近することで転写活性化を促し、全能性に特徴的な発現プロファイルを確立している可能性が考えられた。
|