研究課題/領域番号 |
15H05725
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
中国哲学・印度哲学・仏教学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
下田 正弘 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50272448)
|
研究分担者 |
小野 基 筑波大学, 人文社会系, 教授 (00272120)
石井 清純 駒澤大学, 仏教学部, 教授 (30212814)
蓑輪 顕量 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30261134)
永崎 研宣 一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
宮崎 泉 京都大学, 文学研究科, 教授 (40314166)
Muller Albert 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (60265527)
苫米地 等流 一般財団法人人文情報学研究所, 仏典写本研究部門, 主席研究員 (60601680)
船山 徹 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70209154)
高橋 晃一 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70345239)
|
研究期間 (年度) |
2015-05-29 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
61,880千円 (直接経費: 47,600千円、間接経費: 14,280千円)
2018年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2017年度: 15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2016年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2015年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
|
キーワード | 仏教学 / デジタル・ヒューマニティーズ / SAT / TEI / IIIF / 人文情報学 / オープンアクセス / デジタルアーカイブ / 大蔵経 / デジタル・ヒューマニティー / 仏教史全般 / デジタル / 図書館 / 知識基盤 / NEXT=RBIB |
研究成果の概要 |
本研究は、デジタル技術を人文学に応用する人文情報学(Digital Humanities, DH)の知見にもとづき、仏教学を事例としつつ、人文学遂行の基礎となる必要な条件を、文字、テキスト、画像のそれぞれの課題について、国際標準の策定に関与しつつ整備した。これら成果全体は、SATデータベースに実装して公開するとともに、人文学の理論的考察を施して『デジタル学術空間の作り方』(文学通信)として出版した。2800字超の仏典外字のUnicode10.0への登録、TEI協会における専門研究会の設置、IIIFの採用と発展的研究は他に類令のない研究として、人文学全体に寄与する成果である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Unicode10.0への外字登録、TEI協会東アジア/日本語SIGの設立、IIIFの開発と国内外での普及活動により、国立歴史民俗博物館、国文学研究資料館、国立国会図書館等の多くの文化機関において関係国際規格が浸透した。こうした本科研の活動成果として公開したSATDB2018には、デジタルアーカイブ学会第1回学会賞(実践賞2019年3月)、第8回丸善雄松堂ゲスナー賞「デジタルによる知の組織化」部門金賞(2019年10月)が授与された。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A+
|
評価記号 |
評価結果 (区分)
A: 当初目標に向けて順調に研究が進展しており、期待どおりの成果が見込まれる
|