• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雄牛フェロモンの同定と実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05782
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 動物生産科学
研究機関東京大学

研究代表者

前多 敬一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30181580)

研究分担者 武内 ゆかり  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (10240730)
松山 秀一  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 主任研究員 (50455317)
研究期間 (年度) 2015-05-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2018年度)
配分額 *注記
150,150千円 (直接経費: 115,500千円、間接経費: 34,650千円)
2018年度: 36,660千円 (直接経費: 28,200千円、間接経費: 8,460千円)
2017年度: 36,920千円 (直接経費: 28,400千円、間接経費: 8,520千円)
2016年度: 38,610千円 (直接経費: 29,700千円、間接経費: 8,910千円)
2015年度: 37,960千円 (直接経費: 29,200千円、間接経費: 8,760千円)
キーワードフェロモン / 生体分子 / 牛 / 獣医学 / 繁殖学
研究実績の概要

本年度は実施計画に基づいて研究を実施し、以下の成果を得た。
①雄牛フェロモン活性に対するバイオアッセイ系の確立
鋤鼻神経細胞を用いた生物検定:2年6か月齢の交雑種雌牛の鋤鼻組織から確立した不死化細胞100個以上のクローンからのtotal RNA抽出とcDNA合成を完了した。鋤鼻神経細胞のマーカーであるolfactory marker proteinおよびG protein(Gi)を発現する細胞を検索し、35個のクローンを得た。受容体強制発現系を用いた生物検定:フェロモン受容体の膜発現を実現するため、腎臓由来の細胞株を用いて繊毛発現シグナルの検討を行った。LHパルスを指標とした生物検定:農研機構畜産研究部門において、卵巣除去牛にエストロジェンのインプラントを投与後LHパルスを観察し、フェロモン検定のためのモデルを検討した結果、エストロジェン投与後徐々に負のフィードバック効果が薄れていくことを明らかにした。MUA記録システムを用いた生物検定:農研機構畜産研究部門の牛脳定位固定装置を用いて3頭の雄牛の弓状核に電極を植え込み、東京大学附属牧場にて電気活動を記録することができた。現在LHパルスと同期するMUAボレーは得られていないが、術技と記録法を確立することができた。
②雄牛フェロモンのリガンド分子同定
現時点では雄牛フェロモンの産生部位が特定できていないため、農研機構畜産研究部門において雄牛頭部のヘッドスペース捕集方法の改良を行うとともに、1歳における雄牛去勢前後のサンプルについて比較を試みたところ、精巣由来アンドロジェン依存性のピークが複数存在することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

①雄牛フェロモン活性に対するバイオアッセイ系の確立・MUA記録システムを用いた生物検定に際し、機器トラブルが生じたために、2頭分の正常データを得ることができなかった。
②牛におけるLH分泌に対するエストロジェンの負のフィードバック効果がヤギなどと違い、長続きしないことから長期にわたって用いることができるモデルを作成することが困難であることがわかった。
③培養細胞の細胞膜上に何らかの理由でフェロモン受容体がうまく発現せず、in vitroの評価系ができない。

今後の研究の推進方策

引き続きin vivoおよびin vitroのフェロモン検定系を確立することを重点的に推進する。MUA記録システムについては随時機器の状況をモニターすることで早急にバイオアッセイシステムを確立する予定である。LHパルスを指標とした検定については、エストロジェン投与後徐々に負のフィードバック効果が薄れていくことが明らかとなったため、プロジェステロンを用いるなど新たな方法について検討を行う予定である。In vitroでは、鋤鼻神経細胞由来と考えられる35個の不死化細胞株を用いてフェロモン検定系を確立することを目指す。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見 ( PDF )   実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Identification of Kappa-Opioid Receptor-Expressing Cells in the Hypothalamus with Transgenic Rats2017

    • 著者名/発表者名
      Chudai Takahashi, Teppei Goto, Masumi Hirabayashi, Sho Nakamura, Mingdao Dai, Kana Ikegami, Fuko Matsuda, Yoshihisa Uenoyama, Hiroko Tsukamura, and Kei-ichiro Maeda
    • 学会等名
      Kisspeptin meeting
    • 発表場所
      オーランド(米国)
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遺伝子改変ラットを用いたkappa opioid receptor (KOR)発現細胞の解析2016

    • 著者名/発表者名
      高橋宙大、後藤哲平、平林真澄、中村翔、戴明道、池上花奈、松田二子、上野山賀久、束村博子、前多敬一郎
    • 学会等名
      日本神経内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県 浜松市)
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 生殖機能の中枢メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      前多敬一郎
    • 学会等名
      第34回内分泌代謝学サマーセミナー
    • 発表場所
      ホテル夢屋(福岡県 糟屋郡)
    • 年月日
      2016-07-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 排卵中枢キスペプチンニューロンには種差がある2016

    • 著者名/発表者名
      松田二子、渡辺雄貴、大蔵聡、井上直子、上野山賀久、前多敬一郎、束村博子
    • 学会等名
      GPCR研究会
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京都 江東区)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Generation of transgenic rats with kappa opioid receptor gene-modified rat to clarify gonadotropin-releasing hormone (GnRH) pulse-generating mechanism2016

    • 著者名/発表者名
      Chudai TAKAHASHI, Sho NAKAMURA, Mingdao DAI, Teppei GOTO, Masumi HIRABAYASHI, Yoshihisa UENOYAMA, Hiroko TSUKAMURA, Kei-ichiro MAEDA
    • 学会等名
      The Joint Symposium of the 7th Veterinary Research among Universities of Veterinary Medicine in East Asia
    • 発表場所
      Green World Hotel, Tam Dao National Park, Vietnam
    • 年月日
      2016-02-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kappa opioid recepto(r KOR)を介した性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)のパルス状分 泌メカニズム解明のための遺伝子改変ラット2015

    • 著者名/発表者名
      高橋宙大、中村翔、戴明道、後藤哲平、平林真澄、上野山賀久、束村博子、前多敬一郎
    • 学会等名
      日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-06-03   更新日: 2023-10-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi