• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子育て支援における循環型実践と非循環型実践間の学習と連帯

研究課題

研究課題/領域番号 15H05987
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関函館短期大学 (2016)
北海道大学 (2015)

研究代表者

榊 ひとみ  函館短期大学, 保育学科, 講師(移行) (30757498)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード循環型実践 / 非循環型実践 / 非指示型コミュニケーション / 指示型コミュニケーション / 参加者への支援者の役割の分配 / 参加者への支援者の役割の非分配 / 支援者自身が支援される学びと連帯のシステムの保障 / 子育ての協同実践 / スタッフの協同学習 / 教育学 / 子育て支援
研究成果の概要

本研究では、各実践のコミュニケーションの型が「指示型」か「非指示型」か、また、各実践が支援者の役割を参加者へ分配しているか否かの二点に着目し分析した。その結果、循環型実践ではないが、非循環型実践でもない、新たな類型が検出された。これを踏まえ、循環型実践は、非指示型かつ役割分配型実践として、非循環型実践は、指示型かつ役割非分配型実践として記述の更新が可能となった。指示型実践と非指示型実践のあいだの学習と連帯が困難である一方で、役割分配型実践と役割非分配型実践のあいだの学習と連帯は可能であることが仮説として導出された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 子育て支援における循環型実践への変容論理2017

    • 著者名/発表者名
      榊ひとみ
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • 発表場所
      川崎医療福祉大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 子育て支援における循環型実践と非循環型実践間の学習と連帯2016

    • 著者名/発表者名
      榊ひとみ
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 子育て支援における循環型実践と非循環型実践間の学習と連帯2016

    • 著者名/発表者名
      榊ひとみ
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 子育て支援における地域内実践団体間の学習と連帯2016

    • 著者名/発表者名
      榊ひとみ
    • 学会等名
      日本社会教育学会 第63回研究大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi