• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

輻射流体数値シミュレーションで解き明かす初代銀河形成過程

研究課題

研究課題/領域番号 15H06022
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関東北大学

研究代表者

矢島 秀伸  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (10756357)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード銀河形成 / 巨大ブラックホール / 輻射輸送 / 星間ダスト / 数値シミュレーション / 初期宇宙の銀河進化 / 銀河進化におけるフィードバックの効果 / 遠方銀河の輻射特性 / 天文 / 銀河形態 / サブミリ銀河 / 宇宙論的流体計算 / 星団形成
研究成果の概要

大規模な数値シミュレーションにより、高密度環境における初代銀河から大質量銀河へと至る進化を計算した。同時に、多波長輻射輸送計算によって銀河の輻射特性を明らかにした。結果として、高密度領域では、大量のガス降着によって銀河内に高密度なガス円盤が作られる事が示された。そして、そのような大質量円盤銀河は、ダスト熱放射によって赤外線で明るい銀河になることが分かった。また、解析的な手法により、初代銀河内における初代星星団の形成条件、大質量ブラックホールの形成条件についても制限を与えた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] エディンバラ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Upper limits on the mass and luminosity of Population III-dominated galaxies2017

    • 著者名/発表者名
      Hidenobu Yajima, Sadegh Khochfar
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society Letter

      巻: 467 号: 1 ページ: 51-55

    • DOI

      10.1093/mnrasl/slw249

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rapid Black Hole Growth under Anisotropic Radiation Feedback2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Sugimura, Takashi Hosokawa, Hidenobu Yajima, Kazuyuki Omukai
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The role of stellar relaxation in the formation and evolution of the first massive black holes2016

    • 著者名/発表者名
      Hidenobu Yajima, Sadegh Khochfar
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 457 号: 3 ページ: 2423-2432

    • DOI

      10.1093/mnras/stw058

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Observational properties of simulated galaxies in overdense and average regions at redshifts z ~ 6-122015

    • 著者名/発表者名
      Hidenobu Yajima, Isaac Schlosman, Emilio Romano-Diaz, Kentaro Nagamine
    • 雑誌名

      Monthly Notice of the Royal Astronomical Society

      巻: 451 号: 1 ページ: 418-432

    • DOI

      10.1093/mnras/stv974

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 銀河形成シミュレーションにおけるガス・星形成・フィードバックの物理2017

    • 著者名/発表者名
      矢島 秀伸
    • 学会等名
      第4回銀河進化研究会
    • 発表場所
      大阪大学理学部教育研究交流棟(大阪府、豊中市)
    • 年月日
      2017-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cosmological simulation of high-redshift galaxies in the epoch of reionization2016

    • 著者名/発表者名
      矢島 秀伸
    • 学会等名
      Ultimate-Subaru Science Workshop 2016
    • 発表場所
      国立天文台三鷹キャンパスすばる棟(東京都、三鷹市)
    • 年月日
      2016-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 数値シミュレーションで探る初代銀河形成過程2016

    • 著者名/発表者名
      矢島 秀伸
    • 学会等名
      第3回銀河進化研究会
    • 発表場所
      東北大学青葉山キャンパス合同C棟(宮城県、仙台市)
    • 年月日
      2016-06-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 超新星爆発の影響下における初代銀河の進化と星形成史2016

    • 著者名/発表者名
      矢島 秀伸
    • 学会等名
      天文学会春季年会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 数値シミュレーションで探る銀河形成2015

    • 著者名/発表者名
      矢島 秀伸
    • 学会等名
      初代星・初代銀河研究会2015
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2015-12-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙再電離期における銀河形成史2015

    • 著者名/発表者名
      矢島 秀伸
    • 学会等名
      銀河進化と遠方宇宙2015
    • 発表場所
      神戸三ノ宮
    • 年月日
      2015-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi