研究課題/領域番号 |
15H06023
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物性Ⅱ
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
荒木 康史 東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (10757131)
|
連携研究者 |
野村 健太郎 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (00455776)
|
研究協力者 |
吉田 光秀
|
研究期間 (年度) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 物性理論 / 強相関電子系 / スピンエレクトロニクス / 半導体物性 / トポロジカル物質 / ディラック電子 / 磁壁 / 物性物理 / スピントロニクス / ディラック電子系 / トポロジカル絶縁体 / ワイル半金属 / 磁性 / スピン波 / 反強磁性体 |
研究成果の概要 |
本研究課題ではトポロジカル絶縁体やディラック・ワイル半金属等、電子が特殊なバンド構造を示す「ディラック電子系」において電子の受ける相互作用が強い場合の効果を、場の量子論の観点から明らかにすることを目指した。研究成果として以下の3点が得られた。(1)電子間のクーロン相互作用が強い場合、系は絶縁体となりフェルミ速度の補正があることを示した。(2)電子スピンと局所スピンの交換相互作用の下で、局所スピンが特殊な有効相互作用を現すことを示した。(3)ワイル半金属中に磁壁を構築した場合、磁壁に電荷が局在し磁壁を電場により駆動できることを示した。
|