• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥浄瑠璃の表現形成と展開に関する基礎的研究―東北地方における中世文芸の享受と創造

研究課題

研究課題/領域番号 15H06058
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関山形大学

研究代表者

宮腰 直人  山形大学, 人文学部, 准教授 (50759157)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日本文学 / 奥浄瑠璃 / 語り物 / 中世文学 / 東北の芸能文化
研究成果の概要

本研究では、近世後期から明治期を中心に東北地方で書写された奥浄瑠璃諸作の表現分析を通して、当該地域の中世文芸の享受とそれを基盤とする創造の諸相を明らかにすることを目的とした。本研究の主な成果としては、従来、奥浄瑠璃研究の中心であった宮城県県域や岩手県県域だけではなく、山形県県域の奥浄瑠璃に関する史資料を見出したこと、その表現分析を通して、東北における中世文学の享受と再創造の一端を明らかにした点があげられる。
また、本研究では、従来の先行文芸との比較を中心とする分析手法をふまえつつ、さらに奥浄瑠璃の研究の新たな可能性として、奥浄瑠璃テクスト間の影響関係を重視した表現分析の方法を提案した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 牛若の地獄極楽遍歴譚試論 : 『天狗の内裏』の版本系諸本と奥浄瑠璃諸本をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      宮腰直人
    • 雑誌名

      立教大学日本文学

      巻: 116 ページ: 14-24

    • DOI

      10.14992/00012497

    • NAID

      120005851871

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00012497/

    • 年月日
      2016-07-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東北の義経伝説と奥浄瑠璃―『奥の細道』を出発点にして2016

    • 著者名/発表者名
      宮腰直人
    • 雑誌名

      山形の魅力再発見

      巻: 14 ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 17・18世紀の〈物語草子〉とリテラシー研究 ― デジタル画像データを手がかりにして ―2016

    • 著者名/発表者名
      宮腰直人
    • 学会等名
      日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画 研究集会 新たな古典学としてのリテラシー史研究 ― 多分野融合による可能性を求めて ―
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 奥浄瑠璃の展開と地域社会―『羽州最上寺津深山権現之御本開』をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      宮腰直人
    • 学会等名
      さんごの会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『日本文学の展望を拓く(仮題)』(担当論文「南奥羽地域の古浄瑠璃享受」)2017

    • 著者名/発表者名
      宮腰直人
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi