研究課題/領域番号 |
15H06126
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 高崎健康福祉大学 (2016) 東京大学 (2015) |
研究代表者 |
村田 美和 高崎健康福祉大学, 人間発達学部, 助教 (00756330)
|
研究期間 (年度) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 学習障害 / 読み書き / 英語学習 / 読み書き障害 / 評価課題 / 英語教育 / LD / 特別支援教育 / ICT |
研究成果の概要 |
本研究では、英語の読み書きに困難さを持つ中学生に焦点をあて、その困難さが未学習によるものか、あるいは認知的な背景によるものかを分離するための評価課題を開発するとともに、認知的な背景による困難さであった場合の学習支援方法について検討した。学習支援方法は、ICTを視野に入れた方法についても検討した。本研究により、英語の読み書きの定着度及び学習支援方法を簡便に評価するための、英単語課題「URAWSS-English」が開発された。
|