• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

獲得免疫細胞による腸管上皮細胞のフコシル化制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H06159
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関千葉大学

研究代表者

後藤 義幸  千葉大学, 真菌医学研究センター, 准教授 (10755523)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード上皮細胞 / T細胞 / IL-10 / フコシル化
研究実績の概要

本年は腸管上皮細胞が発現する糖鎖、特にalpha1, 2-フコースの発現(フコシル化)制御機構についての解明を試みた。昨年までに、獲得免疫細胞であるT細胞、B細胞が存在しないRag1欠損マウスにおいて、腸管上皮細胞のフコシル化が野生型マウスより亢進する事を見出していたため、フコシル化における獲得免疫細胞の役割を検討した。その結果、B細胞欠損マウスではフコシル化に変化は見られなかった一方、T細胞欠損マウスではRag1欠損マウスと同様に上皮細胞のフコシル化が亢進していた。さらに、T細胞受容体(TCR)のb鎖を欠損したマウスにおいてフコシル化が亢進していた事から、TCRb陽性T細胞が上皮細胞のフコシル化を負に制御している事が明らかとなった。一方、T細胞欠損マウスにCD4T細胞を移入するとフコシル化が減少したのに対し、CD8T細胞を移入しても変化が見られなかったことから、CD4陽性T細胞が上皮細胞のフコシル化を制御している。さらに、フコシル化制御機構の分子機構を検討する目的で、抑制性サイトカインであるIL-10を欠損したマウスを解析したところ、フコシル化が亢進していることを見出した。さらに、野生型およびIL-10欠損マウスからCD4陽性T細胞を分離し、T細胞欠損マウスに移入したところ、IL-10欠損CD4陽性T細胞を移入しても上皮細胞のフコシル化は減少しなかった。以上の結果から、獲得免疫細胞であるTCRb陽性CD4陽性T細胞がIL-10を産生し、上皮細胞のフコシル化を負に制御している事が明らかとなった。本研究の成果は、昨年、Scientific Reports誌に掲載された(Goto Y, Lamichhane A, Kamioka M, Sato S, Honda K, Kunisawa J, Kiyono H. Sci Rep. 2015; 5: 15918)。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] コロンビア大学メディカルセンター(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] IL-10-producing CD4(+) T cells negatively regulate fucosylation of epithelial cells in the gut2015

    • 著者名/発表者名
      後藤義幸、Lamichhane Aayam、神岡真理子、佐藤慎太郎、本田賢也、國澤純、清野宏
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 号: 1 ページ: 15918-15918

    • DOI

      10.1038/srep15918

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intestinal Monocyte-Derived Macrophages Control Commensal-Specific Th17 Responses2015

    • 著者名/発表者名
      2.Panea C, Farkas AM, 後藤義幸, Abdollahi-Roodsaz S, Lee C, Koscso B, Gowda K, Hohl TM, Bogunovic M and Ivanov II.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 12 号: 8 ページ: 1314-1324

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.07.040

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Induction of Th17 cells by segmented filamentous bacteria in the murine intestine2015

    • 著者名/発表者名
      Farkas AM, Panea C, 後藤義幸, 中藤学, Galan-Diez M, 成島聖子, 本田賢也, Ivanov II
    • 雑誌名

      J Immunol Methods

      巻: 421 ページ: 104-111

    • DOI

      10.1016/j.jim.2015.03.020

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The gut microbiota and inflammatory bowel disease2015

    • 著者名/発表者名
      後藤義幸、倉島洋介、清野宏
    • 雑誌名

      Current Opinion Rheumatology

      巻: 27 号: 4 ページ: 388-396

    • DOI

      10.1097/bor.0000000000000192

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Commensal bacteria and ILC3 regulate intestinal homeostasis2016

    • 著者名/発表者名
      後藤 義幸
    • 学会等名
      Annual meeting of the American Association of Immunologists 2016
    • 発表場所
      シアトル(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 腸内細菌による腸管上皮細胞のフコース誘導を介した感染防御基盤の形成2016

    • 著者名/発表者名
      後藤 義幸
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然リンパ球による腸管上皮細胞のフコース誘導を介した感染防御基盤の形成2015

    • 著者名/発表者名
      後藤 義幸
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 腸管上皮細胞のα1,2-フコース誘導・制御機構の解明

    • URL

      http://www.pf.chiba-u.ac.jp/project_symbiosis/research.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2022-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi