• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞周期依存性の細胞接着変化を活用した間葉系幹細胞の高効率培養法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15H06177
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関東京大学

研究代表者

米永 一理  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60756774)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード再生医療 / 培養 / 組織 / 浮遊細胞 / トランスレーショナルリサーチ / 歯学 / 細胞・組織
研究成果の概要

本研究は、ヒト関節軟骨を用いて効率的な培養法を検証した。結果、生存細胞の最大収量とコラゲナーゼ浸漬時間の関係は、コラゲナーゼ濃度が0.6%以下で24時間、1.2%で6時間、2.4%で4時間であった。この時0.3%以下では残存軟骨片を認めた。アポトーシスアッセイではコラゲナーゼ濃度が上昇するにつれて細胞へのダメージは増加する傾向にあった。また、いずれのコラゲナーゼ濃度でも、播種濃度を3,000 cells/cm2とし、1週間の培養で最大収量を得ることができた。よって、関節軟骨の単離では0.6% コラゲナーゼ を用いて、24時間浸漬し、さらに播種濃度は3,000 cells/cm2が最適である。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Optimal conditions of collagenase treatment for isolation of articular chondrocytes from aged human tissues2017

    • 著者名/発表者名
      Kazumichi Yonenaga, Satoru Nishizawa, Takumi Nakagawa, Yuko Fujihara, Yukiyo Asawa, Atsuhiko Hikita, Tsuyoshi Takato, Kazuto Hoshi
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy

      巻: 6 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Utility of floating cells in human chondrocyte culture2016

    • 著者名/発表者名
      Kazumichi Yonenaga, Kazuto Hoshi, Atsuhiko Hikita, Satoru Nishizawa, Yuko Fujihara, Yukiyo Asawa, Sanshiro Kanazawa, Tsuyoshi Takato
    • 学会等名
      Frontiers2016 Symposium EPFL / U Tokyo
    • 発表場所
      Lausanne Swiss
    • 年月日
      2016-12-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi