• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

部分酸化と水素化分解の2段階処理による未利用炭素資源からの単環芳香族合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H06208
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関東京工業大学

研究代表者

藤墳 大裕  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (90757105)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードリグニン転換 / 部分酸化 / 水素化分解 / 単環フェノール類 / ベンゾフラン / 白金アルミナ / in-situ水素化分解 / 白金担持触媒 / メタノール分解 / 化学工学 / 反応工学 / 触媒・化学プロセス / バイオマス / リグニン / 部分酸化処理 / 反応速度解析
研究成果の概要

リグニンを部分酸化処理と水素化分解処理により単環フェノール類を合成するプロセスの開発を目指し,リグニン部分酸化の反応挙動の検討および外部からの水素供給なしで低分子化リグニンの水素化分解反応を可能にする反応系の開発を行った.リグニン部分酸化反応は定速昇温法により,酸化過程での重量増加とその反応速度を定式化することに成功した.また,外部から水素供給を行わない新規水素化分解反応系として,メタノール溶媒中,白金触媒共存下で低分子化リグニンモデル物質の水素化反応を実施した。本反応系ではメタノール分解による水素生成と反応器内で生成した水素による水素化反応が同時に進行することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] メタノールを水素源とした液相in-situ水素化分解反応によるベンゾフランのフェノール類への転換2017

    • 著者名/発表者名
      田村真樹、藤墳大裕、多湖輝興
    • 学会等名
      第82回化学工学会年会
    • 発表場所
      第82回化学工学会年会
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] メタノールを水素源としたPt 担持アルミナ触媒によるリグニンモデル含酸素官能基の水素化分解2017

    • 著者名/発表者名
      藤墳大裕、田村真樹、多湖輝興
    • 学会等名
      第12回バイオマス科学会議
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2017-01-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 水素キャリア分解による水素を利用した リグニンモデル物質のin-situ 水素化分解2016

    • 著者名/発表者名
      藤墳大裕、田村真樹、多湖輝興
    • 学会等名
      第46回石油・石油科学討論会
    • 発表場所
      京都リサーチパーク(京都)
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] メタノールを水素源としたベンゾフランのin-situ水素化分解による単環フェノール類生成2016

    • 著者名/発表者名
      田村真樹、藤墳大裕、多湖輝興
    • 学会等名
      第118回触媒討論会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手)
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi