• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国の連環画における日本文学の翻訳と再創作

研究課題

研究課題/領域番号 15H06257
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

尹 シセキ  名古屋大学, 文学研究科, 研究員 (80761410)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード連環画 / 日中友好 / 墨 / 有吉佐和子 / 涙血櫻花 / 東隣女 / 人到中年 / 尤勁東 / 「日中友好」連環画 / 日本文学 / 1980年代 / 大衆文化 / 翻訳 / 連環画報 / 絵画連環画 / 映画連環画 / クリムト
研究成果の概要

本研究は、戦後中国でもっとも広く読まれた大衆的書物、連環画における日本文学、映像、マンガの翻訳と再創作を網羅的に調査したものである。入手可能な作品を購入、複写し、書誌データを作成した上で、「日中友好」をテーマとした連環画作品を分析し、その中で「日本」イメージや、「日中関係」がどのように表象されているかを考察した。また、冷戦という時代の文脈と関連付けながら、そうした表象の同時代的役割を検証した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 文化外交をする女性たち:1980年代の「日中友好」連環画2017

    • 著者名/発表者名
      尹シセキ
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 6 ページ: 12-30

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 連環画『人到中年』の多様なアプローチ:小説および映画と比較して2016

    • 著者名/発表者名
      尹シセキ
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 5 ページ: 22-39

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 冷戦下の中国における日本書籍の「内部出版」2016

    • 著者名/発表者名
      尹シセキ
    • 学会等名
      21世紀メディア研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 中国の連環画における日本文学、映像、マンガの改編2016

    • 著者名/発表者名
      尹シセキ
    • 学会等名
      連環画研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] http://www.lit.nagoya-u.ac.jp/~jculture/pg27.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi