研究課題/領域番号 |
15H06278
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
佐藤 好隆 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40754940)
|
研究期間 (年度) |
2015-08-28 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | EBV / LMP1 / 感染細胞 / 宿主細胞 / 相互作用 |
研究実績の概要 |
EBVが発癌に関与するとされる非B細胞性腫瘍の大部分がII型潜伏感染様式をとるのに対して、胃癌組織ではI型潜伏感染を呈する。I型潜伏感染とII型潜伏感染で発現するウイルス遺伝子の違いは、I型ではviral oncoproteinであるLMP1が発現していないことである。LMP1は感染細胞の細胞膜表面上に発現する膜タンパク質で、ERK、JNK、p38、NF-κB経路を恒常的に活性化し、細胞増殖を増強し、B細胞ではEBVによる発癌に強く関与することが知られている。 本研究では、まずLMP1を恒常的に発現する胃癌細胞株AGS細胞の樹立を行った。樹立したAGS-LMP1細胞とその親株であるAGS細胞を用い、LMP1発現細胞と非発現細胞との相互作用を解析し、①LMP1発現細胞単独での増殖は、非発現細胞よりも亢進している。②LMP1発現細胞と非発現細胞を1:50で混合すると、10継代後にはLMP1発現細胞の比率が低下する。③LMP1発現細胞と非発現細胞を共培養した時、LMP1発現細胞がアポトーシスすることは観察されない。という結果を得た。LMP1の発現は細胞の増殖を亢進させるため、共培養したときにLMP1発現細胞の割合は増えるはずであるが、逆にLMP1発現細胞の割合が減っていたという結果は、LMP1発現細胞と非発現細胞の間に何らかの相互作用が生じ、LMP1発現細胞の増殖優位性が阻害されたと考えられた。 今後は、どのような相互作用によりLMP1発現細胞の増殖優位性が抑制されているのかを明らかにし、胃癌組織でEBV感染細胞がLMP1の発現がないI型潜伏感染状態となる機構の解明に貢献したい。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|