• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早産における分子状水素の予防効果と母獣長期投与の胎仔への影響

研究課題

研究課題/領域番号 15H06282
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

中野 知子  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (90754953)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード早産 / 分子状水素 / 炎症 / 酸化ストレス
研究成果の概要

周産期医療が発達しているにも関わらず、早産の合併症による新生児死亡や脳性麻痺の発生率も改善していない。早産の病態に炎症が関与すること、さらに酸化ストレスや炎症性サイトカインが児の予後に影響することが報告されている。今回我々は近年抗酸化作用や抗炎症作用があるといわれている分子状水素に着目し、炎症性早産モデルマウスにおける効果について検討した。その結果受傷前に50%飽和水素水を母獣に投与した群では妊娠期間の延長を認め、また子宮組織の炎症性サイトカインなどの早産に関わる因子の発現を有意差を持って抑制した。また50%飽和水素水母獣投与による胎仔催奇形性は認めず、安全に母体へ投与できることを証明した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Maternal administration of hydrogen water might be protective for the lps-induced preterm labor in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nakano, Tomomi Kotani, Yoshinori Moriyama, Seiji Sumigama, Fumitaka Kikkawa
    • 学会等名
      The 22nd World Congress onControversies in Obstetrics, Gynecology & Infertility (COGI)
    • 発表場所
      Syma Sport & Event Center(Budapest, Hungary )
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi