• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潜顕熱分離空調システムによる空調場改善の定量的評価

研究課題

研究課題/領域番号 15H06288
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 建築環境・設備
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

鍋島 佑基  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10738800)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード潜熱顕熱分離空調 / 稚内層珪質頁岩 / 浮遊真菌 / 無給水加湿 / 温熱環境計測 / 実測 / デシカント換気空調 / 浮遊真菌の調査 / 着衣熱抵抗 / デシカント換気 / IAQ / 着衣の熱抵抗
研究成果の概要

デシカントシステムの導入による空気質評価のため,実験室内にデシカントシステムを構築し,温熱環境と消費電力評価を行った.夏期には除湿時の浮遊真菌数調査を行い,温熱環境計測は10月中旬に開始し,冬期の加湿による温冷感の変化と消費電力について評価した.
デシカントシステムと従来空調を比較した結果,絶対湿度については,デシカントシステム によって絶対湿度は外気より,2.0 g/kgDA 程大きいことが確認できた.このことから冬期の無給水加湿が行われていたことが確認できたが,消費電力削減効果は見られなかった.
また,夏期においては除湿換気の稼働による真菌数減少が確認できた.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 潜顕熱分離空調システムによる浮遊真菌数制御に関する基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      松浦大介
    • 学会等名
      空気調和衛生工学会中部支部学術研究発表会 第18回
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 冬期におけるデシカント空調システムの省エネ性 に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      土井隆
    • 学会等名
      空気調和衛生工学会中部支部学術研究発表会 第18回
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi