• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中央アジア出土胡語・漢語文献との比較によるトゥムシュク語文献の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H06298
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関京都大学

研究代表者

荻原 裕敏  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (60762135)

研究協力者 慶 昭蓉  
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードトゥムシュク語 / 中世イラン語 / 歴史言語学 / 古文書学 / 中央アジア史
研究成果の概要

中世イラン語に属する言語であるトゥムシュク語による文献は、中国・新疆ウイグル自治区のトゥムシュク地域を中心に、東のクチャからトゥルファンに到る地域で資料が発見され、現在ドイツ・フランス・イギリス・ロシア・中国に所蔵されているが、これらの文献の内、特にこの言語の言語構造解明に際して重要な位置を占める世俗文書の原文書調査を行うと共に、新たに作成したコーパスに基づいて、トゥムシュク語の言語構造の解明を行った。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Kuchean secular documents in the Pelliot Koutcheen Nouvelle Serie2015

    • 著者名/発表者名
      Ogihara Hirotoshi
    • 雑誌名

      Tocharian and Indo-European Studies

      巻: 16 ページ: 81-105

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] New fragment of the Vessantara-jataka in Kuchean2016

    • 著者名/発表者名
      Ogihara Hirotoshi
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Oriental Ancient Documents Studies
    • 発表場所
      St. Petersburg (Russia)
    • 年月日
      2016-10-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The injunctive in Tumshuqese2015

    • 著者名/発表者名
      Ogihara Hirotoshi
    • 学会等名
      Eighth European Conference of Iranian Studies
    • 発表場所
      St. Petersburg (Russia)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The four directions in Tumshuqese2015

    • 著者名/発表者名
      Ching Chao-Jung
    • 学会等名
      Eighth European Conference of Iranian Studies
    • 発表場所
      St. Petersburg (Russia)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi