• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期化技術を用いたヒト着床前胚体外組織の誘導およびヒト初期発生の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15H06329
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関京都大学

研究代表者

高島 康弘  京都大学, iPS細胞研究所, 講師 (70469930)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードヒトナイーブ型多能性幹細胞 / iPS細胞 / ヒト初期発生
研究実績の概要

ヒト多能性幹細胞(ES/iPS細胞)はマウスに比べ、発生が進んでしまっており、プライム型と呼ばれる。一方、ナイーブ型iPS細胞は着床前胚の時期の細胞であると考えられており、着床前胚の初期発生を解析する有用な細胞と考えられる。我々は、プライム型ES/iPS細胞をリセットし、ヒトナイーブ型iPS細胞を樹立することに成功した。本研究では、このナイーブ型iPS細胞を用いて、後期ブラストシストを構成するエピブラスト、原始内胚葉と栄養外胚葉という三種の細胞を試験管内で誘導、樹立することを目的として、研究を行った。
ヒトナイーブ型iPS細胞およびプライム型iPS細胞に、原始内胚葉への分化に重要とされるSOX17を過剰発現させ、血清にLIFを加えた原始内胚葉培地で培養した。ナイーブ型iPS細胞からは、丸く小さな形態の細胞が出現した。その細胞は、PDGFRA、COL4A1、GATA4、GATA6、SPARCといった原始内胚葉に特徴的な遺伝子が発現していた。免疫染色でも陽性の細胞が出現した。
同様に、CDX2を過剰発現させ、栄養外胚葉を誘導したところ、栄養外胚葉特異的遺伝子の発現を認めた。
以上から、ナイーブ型iPS細胞から栄養外胚葉および原始内胚葉を効果的に誘導することに成功した。この結果はヒトナイーブ型から胚体外細胞が誘導できることを示した最初の結果である。分化させる誘導系を確立することができたので、今後、ナイーブ型iPS細胞からどのようなメカニズムで、胚体外細胞が分化し、運命決定されていくのか、ヒト初期発生の解析を進めていく。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] iPS細胞を用いた生活習慣病の解明と治療への応用2016

    • 著者名/発表者名
      高島康弘
    • 雑誌名

      CLINICAL CALCIUM

      巻: 26 ページ: 93-99

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ヒトナイーブ型多能性幹細胞2016

    • 著者名/発表者名
      高島康弘
    • 学会等名
      日本サイトメトリー学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Looking at naïve and primed human pluripotent stem cells from the point of view of ageing2016

    • 著者名/発表者名
      高島康弘
    • 学会等名
      Keystone symposia
    • 発表場所
      Santa Fe
    • 年月日
      2016-05-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒトナイーブ型多能性幹細胞2015

    • 著者名/発表者名
      高島康弘
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi