• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Treg細胞における転写制御因子Id蛋白質による転写ネットワークの解明と炎症制御

研究課題

研究課題/領域番号 15H06330
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

宮崎 和子  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 特定研究員 (00311811)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード転写制御
研究成果の概要

制御性T(Treg)細胞におけるId2/Id3による転写制御機構を解明するために、本研究ではId2/Id3欠損Treg細胞を用いてATAC-seq解析を行い、クロマチンアクセシビリティーを検討した。野生型Treg細胞と比較し、Id欠損Treg細胞では、エンハンサー領域のアクセシビリティーが大きく変化し、Motif解析の結果から、E2Aの結合配列が高頻度に認められた。さらにE2Aの結合は、CXCR5やIL-10などのエフェクター分子のエンハンサーを直接制御していることが示唆された。これは、Id因子がE2Aの転写活性を拮抗阻害することに一致し、Id因子による転写制御の重要性を示すものである。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [国際共同研究] University of California, San Diego/Baylor Institute for Immunology Research(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California, San Diego/Baylor Institute for Immunology Research(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The E-Id Protein Axis Specifies the Innate and Adaptive Lymphoid Branches of the Immune System2017

    • 著者名/発表者名
      Masaki Miyazaki, Kazuko Miyazaki, Kenian Chen, Yi Jin, Jacob Turner, Amanda J. Moore, Rintaro Saito, Kenichi Yoshida, Seishi Ogawa, Hans-Reimer Rodewald, Yin C Lin, Hiroshi Kawamoto and Cornelis Murre
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2022-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi