研究課題/領域番号 |
15H06359
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
吉本 秀輔 大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (80755463)
|
研究期間 (年度) |
2015-08-28 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 有機トランジスタ / ウェアラブルセンサ / 発振器 |
研究実績の概要 |
本年度は,アナログ・デジタル変換器を始めとした要素回路技術開発を目標とし,プロセス及び回路の両面から研究開発を行った.まず,アナログ・デジタル変換器では,擬似CMOSインバータと呼ばれる,PMOSを4つ用いた構成を用いて電圧制御発振器を設計した.発振器が正常に動作するためには,各インバータのノイズマージンが確保されている事が重要となる.擬似CMOSインバータは,ゲインが高く,高いノイズマージンが得られ安定した動作が得られる.プロセスにおいては,アルミニウムを用いたゲート電極に対して溶液中でプラス電圧を印加することにより,超薄膜のアルミナ絶縁膜を形成するプロセスを確立することで,2Vと言った低電圧動作を実現した.本低電圧プロセスを用いることによって,ウェアラブルな薄膜フレキシブルセンサを実現する事が可能となった.設計した発振器は,入力した電圧によって,発振周波数を67%から100%まで制御出来る事を実測にて確認した.本発振器を用いることにより,入力電圧から発振周波数への時間変換,そして周波数カウントによって入力電圧をデジタル情報に変換することが出来た.メモリ回路の設計においては,実測データを元にしたシミュレーション検証を通して,回路の動作補正に必要なノイズマージンが確保できている事を確認出来た.ロジック回路設計においては,大規模回路設計に向け,簡易的なデザインルールチェックや,レイアウトの論理チェックルールを構築し,アナログ・デジタル変換器,メモリ回路,ロジック回路,の統合設計が可能となった.
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|