• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経疾患におけるミトコンドリアDNA放出機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H06372
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

榊原 佳織  大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 (40621280)

連携研究者 奥野 龍禎  大阪大学医学系研究科, 助教 (00464248)
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードミトコンドリアDNA / 視神経脊髄炎 / 自然免疫 / ミトコンドリアDNA / オートファジー / アストロサイト
研究成果の概要

ミトコンドリアDNA (mtDNA) は自然免疫を活性化することが知られているが、本研究ではアクアポリン4抗体陽性視神経脊髄炎(NMO)において髄液中のmtDNAとその放出機構、病態への関連について検討した。NMO急性期における髄液mtDNAはNMOSD寛解期、MS急性期、その他神経疾患群と比較してそれぞれ有意に上昇していた。またNMOSD患者血清をアストロサイト培養に添加したところmtDNAは増加した。NMOSD急性期では髄液mtDNAは増加し、炎症性サイトカインの産生を促進する可能性が示唆された。NMOSDにおいて、mtDNAが炎症の促進など病態に関与している可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] NMOsdにおいて血中Sema4Aは増加する2016

    • 著者名/発表者名
      榊原佳織,奥野 龍禎,甲田 亨,宮崎雄生,新野正明,宮本勝一,楠進,深沢俊行,熊ノ郷淳,望月 秀樹 中辻 裕司.
    • 学会等名
      第28回 日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Elevation of serum Sema4A in neuromyelitis optica spectrum disorders (NMOSD)2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sakakibara, Tatsusada Okuno, Yuji Nakatsuji, Hideki Mochizuki, Atsushi Kumanogoh
    • 学会等名
      16th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi