• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

An Analysis of the Kyoto School of Philosophy's Theory of Human Relationships and Its Applications

研究課題

研究課題/領域番号 15H06459
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関九州大学

研究代表者

Sevilla Anton  九州大学, 基幹教育院, 講師 (50754438)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード人間関係 / 教育哲学 / 応用哲学 / 京都学派 / Kyoto School / Watsuji / Ethics of Relationships / Education / philosophy / ethics / human relationships / philosophy of education / Philosophy of Education
研究成果の概要

本研究は京都学派における人間関係の哲学を探求した。京都学派の哲学者とその周辺にある思想家(例えば和辻哲郎)は、「間柄的な無の哲学」を共通していると言える。その思想は、利己的な自我を措定せず、相互に空じ、変容することによって、「関係」が成立すると考える。この哲学はコミュニタリアンな形、また、普遍的・神秘主義的な形もとる。さらに詳細に見れば、後者も個人のユニークさ(他者性)について、捉え方は様々である。
以上の哲学は西洋思想―ポストモダニズム、ポスト構造主義、教育哲学―に貢献できる。さらに、このアプローチにより、教育関係(親子、師弟、カウンセラー・クライエント)を捉えなおすこともでき、実践的である。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 7件、 査読あり 10件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Educational Ideals in Pre and Post-War Japan: The Shift from Imperialism to Deweyan Democracy2017

    • 著者名/発表者名
      Anton Luis Sevilla
    • 雑誌名

      Budhi: A Journal of Ideas and Culture

      巻: ?

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Education and Empty Relationality: Thoughts on Education and the Kyoto School of Philosophy2016

    • 著者名/発表者名
      Anton Luis Sevilla
    • 雑誌名

      Journal of Philosophy of Education

      巻: 50 ページ: 639-654

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 空の倫理学における倫理と超倫理―末木文美士の和辻批判を超えて―2016

    • 著者名/発表者名
      セビリア・アントン
    • 雑誌名

      西田哲学会年報

      巻: 13 ページ: 101-115

    • NAID

      130007814181

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Buddhist Roots of Watsuji Tetsuro’s Ethics of Emptiness2016

    • 著者名/発表者名
      Anton Luis Sevilla
    • 雑誌名

      Journal of Religious Ethics

      巻: 44 ページ: 606-635

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Ethics of Engaged Pedagogy: A Comparative Study of Watsuji Tetsuro and bell hooks2016

    • 著者名/発表者名
      Anton Luis Sevilla
    • 雑誌名

      Kritike

      巻: 10 ページ: 124-145

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Buddhist Roots of Watsuji Tetsuro’s Ethics of Emptiness2016

    • 著者名/発表者名
      Anton Luis SEVILLA
    • 雑誌名

      Journal of Religious Ethics

      巻: In Press

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「和辻哲郎のグローバル倫理学における倫理的な普遍性と特殊性」2016

    • 著者名/発表者名
      セビリア・アントン
    • 雑誌名

      『比較思想研究』

      巻: 42 ページ: 81-89

    • NAID

      40021669135

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Ethics of Engaged Pedagogy: A Comparative Study of Watsuji Tetsuro and bell hooks2016

    • 著者名/発表者名
      Anton Luis SEVILLA
    • 雑誌名

      Kritike: An Online Journal of Philosophy

      巻: In Press

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「空の倫理学における倫理と超倫理―末木文美士の和辻批判を超えて―」2016

    • 著者名/発表者名
      セビリア・アントン
    • 雑誌名

      『西田哲学会年報』

      巻: 13

    • NAID

      130007814181

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Education and Empty Relationality: Thoughts on Education and the Kyoto School of Philosophy2015

    • 著者名/発表者名
      Anton Luis SEVILLA
    • 雑誌名

      Journal of Philosophy of Education

      巻: Early View ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Buddhist Ethics and Counseling: Nishitani Keiji and Kawai Hayao2015

    • 著者名/発表者名
      Anton Luis SEVILLA, Catherine JAO
    • 雑誌名

      臨床教育人間学

      巻: 13 ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] “The Educational Possibilities of the Kyoto School of Philosophy: With a Cross-Reading of Watsuji and Bollnow”2016

    • 著者名/発表者名
      Anton Luis SEVILLA
    • 学会等名
      American Philosophical Association (East)
    • 発表場所
      Marriott Wardman Park, Washington D.C.
    • 年月日
      2016-01-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Dynamic Spatial-Temporal Vector that Self-Determines the Absolute Present: Notes from Nishida for Consciousness Studies2016

    • 著者名/発表者名
      Jan LAUWEREYNS (presenter), Ichiro TSUDA, Nobuo KAZASHI, and Anton Luis SEVILLA
    • 学会等名
      International Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unifying No-Mind and Caring Education via Watsuji Tetsuro2016

    • 著者名/発表者名
      Anton Luis Sevilla
    • 学会等名
      Nanzan Institute of Religion and Culture
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] "Educational Ideals in Pre and Post-War Japan: The Shift from Imperialism to Deweyan Democracy"2015

    • 著者名/発表者名
      Anton Luis SEVILLA
    • 学会等名
      Asian Association of Christian Philosophers: The Modernities and Democracies of Asia
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University, Philippines
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「京都学派から見た「観照的・マインドフル教育学」――学び・スピリチュアリティ・社会の葛藤――」2015

    • 著者名/発表者名
      セビリア・アントン
    • 学会等名
      教育哲学会第58回大会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Religion and Ethics at Odds: A Buddhist Counter-Position2016

    • 著者名/発表者名
      Anton Luis Sevilla (trans.), Sueki Fumihiko
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Chisokudo Publications
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「和辻の「空の倫理学」と比較思想的仏教論」『比較思想から見た日本仏教』2015

    • 著者名/発表者名
      セビリア・アントン(末木文美士編集)
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      山喜房佛書林
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi