• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類視覚トップダウン結合のin vivo二光子イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 15H06473
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関東京大学 (2016)
九州大学 (2015)

研究代表者

松井 鉄平  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (10725948)

研究協力者 村上 智成  
橋本 卓之  
上村 正人  
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード視覚 / 二光子 / カルシウムイメージング / 二光子イメージング / 神経科学
研究成果の概要

本研究の技術的目標のうち重要な要素は2つある。1つはミクロレベルでの機能解析を可能にするためにマーモセット神経細胞にGCaMPを発現させ、神経活動を観察する実験系を構築することである。現在では、プロモーターの選択によりマーモセットV1で良好なGCaMP6の発現が得られている。2つ目の技術的目標は、カラムレベルの機能解析を行う実験系を構築することである。これについては、血流由来の内因性シグナルを光学的に観察する方法が適用可能であることを確かめた。更に、カルシウムイメージングでカラムレベルの神経活動を観察することに成功した。これらの成果を組み合わせることでトップダウン信号の機能解析が可能である。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Transient neuronal co-activations embedded in globally propagating waves underlie resting-state functional connectivity2016

    • 著者名/発表者名
      Teppei Matsui, Tomonari Murakami, Kenichi Ohki
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences U.S.A.

      巻: 0 ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Alteration of transient neuronal coactivation pattern explains dynamic and static change of resting-state functional connectivity2016

    • 著者名/発表者名
      Teppei Matsui, Tomonari Murakami, Kenichi Ohki
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi