• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固定資産の減損処理が企業経営に与える影響に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H06537
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 会計学
研究機関福井県立大学

研究代表者

山下 知晃  福井県立大学, 経済学部, 助教 (50754553)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード固定資産の減損会計 / 財務会計の契約支援機能 / 経営者交代 / 連続した減損損失の計上 / 利益マネジメント / 固定資産の減損に係る会計基準 / 財務会計 / 実証会計学
研究成果の概要

本研究では,日本の上場企業のデータを用いて,固定資産の減損処理が企業経営に直接的または間接的に及ぼす影響について分析を行った.具体的には,(1)連続した固定資産の減損処理が利益平準化行動(経営者による利益マネジメントの一類型)と関連しているかについて実証分析を行い,必ずしも連続した減損処理が経営者による利益平準化とは関係していないこと,(2)事例分析や実証分析を通じて,固定資産の減損処理が,経営者の強制的な交代や投資行動の抑制など,直接的または間接的に企業経営に影響を及ぼすことを示す証拠を得た.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 減損損失の認識とその適時性2017

    • 著者名/発表者名
      山下知晃
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: 69 ページ: 490-496

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 連続した減損損失計上に関する実証分析ー連続した減損損失と利益平準化の関係についてー2016

    • 著者名/発表者名
      山下知晃
    • 雑誌名

      福井県立大学経済経営研究

      巻: 34 ページ: 29-46

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 固定資産の減損会計が財務会計の契約支援機能において果たす役割ー株式会社トクヤマの事例分析―2016

    • 著者名/発表者名
      山下知晃
    • 雑誌名

      福井県立大学経済経営研究

      巻: 35 ページ: 31-49

    • NAID

      40020978062

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 連続した減損損失計上に関する実証分析-連続した固定資産の減損損失の計上と利益平準化との関係-2016

    • 著者名/発表者名
      山下知晃
    • 雑誌名

      経済経営研究

      巻: 34 ページ: 29-46

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考] 研究概要(平成27年度より)

    • URL

      https://sites.google.com/site/tomoakiyamashitahp/home/yan-jiu-gai-yao

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi