• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思春期に生体肝移植を受けた子どものレジリエンスを高める看護実践ガイドラインの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H06555
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関高知県立大学

研究代表者

田之頭 恵里  高知県立大学, 看護学部, 助教 (90758905)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生体肝移植 / レジリエンス / 思春期
研究成果の概要

本研究の目的は、思春期に生体肝移植を受けた子どものレジリエンスを高める看護実践ガイドラインを開発することであった。研究者の修士論文の研究結果を発展させるものであり、特に思春期に焦点をあてて研究を行った。思春期に生体肝移植を受けた子どもの特徴として、病気や肝移植を受けたことによる心理社会的な要因が発達課題や自己管理への取り組みの複雑化につながっているということや、病気や肝移植によって起こった連続性の離断から自己を再構築する課題に取り組んでいるという示唆を得た。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [学会・シンポジウム開催] 甲南女子大学看護リハビリテーション学部看護学科第4回国際セミナー2016

    • 発表場所
      甲南女子大学(兵庫県神戸市東灘区森北町)
    • 年月日
      2016-01-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 思春期・若年成人がん患者・サバイバーへの教育・医療・就労支援2016

    • 発表場所
      大阪市立総合医療センター(大阪府大阪市都島区都島本通二丁目)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi