• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

7T超高磁場MRIを用いた新たな無侵襲脳循環代謝評価法の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 15H06560
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

千田 光平  岩手医科大学, 医学部, 助教 (30611016)

研究協力者 藤原 俊朗  岩手医科大学, 脳神経外科学講座, 助教
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード超高磁場MRI / 脳循環代謝 / 脳酸素摂取率 / IVIM / 拡散強調画像 / 頚動脈内膜剥離術後過灌流
研究成果の概要

本研究では、7TMRIデータのIVIM解析に最適なDWI撮像パラメータを設定し、一般的なIVIMパラメータであるfivim、D*、ADCから脳血流量と相関する可能性があるdCBFの算出に成功した。また、健常者10例と慢性脳主幹動脈狭窄・閉塞症患者30例のIVIM撮像および同患者30例の15O-PET撮像を達成した。現在、全例における各IVIMパラメータマップを算出し、PET画像との比較を行っている。一方で、撮像時間延長を抑制するため、拡散検出磁場を3軸と設定したため、DT解析に最低限必要な6軸での撮像ができなかったため、dCMRO2マップの作成は困難であった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Preoperative prediction of cerebral hyperperfusion after carotid endarterectomy using middle cerebral artery signal intensity in 1.5-tesla magnetic resonance angiography followed by cerebrovascular reactivity to acetazolamide using brain perfusion single-photon emission computed tomography.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshida J, Ogasawara K, Chida K, Oikawa K, Matsumoto Y, Nomura J, Ogasawara Y, Fujiwara S, Kobayashi M, Yoshida K, Terasaki K, Ogawa A.
    • 雑誌名

      Neurol Res

      巻: 38 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1080/01616412.2015.1114291

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Preoperative prediction of cerebral hyperperfusion after carotid endarterectomy usin middle cerebral artery signal intensity on 1.5-T magnetic resonance angiography followed by cerebrovascular reactivity to acetazolamide usin brain perfusion single-photon emission computed tomography2016

    • 著者名/発表者名
      千田光平
    • 学会等名
      Asia Pacific Stroke Conference 2016
    • 発表場所
      ブリスベン(オーストラリア)
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 頸部頸動脈血行再建術後過灌流予知における頭部MRAの有用性とアセタゾラミド負荷脳血流SPECT施行の効率化2016

    • 著者名/発表者名
      千田光平、小林正和、吉田研二、小笠原邦昭
    • 学会等名
      第45回日本脳卒中の外科学会学術集会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(札幌)
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 頸動脈内膜剥離術後過灌流予知におけるacetazolamide負荷脳血流SPECTの精度と頭部MRAによるスクリーニング2016

    • 著者名/発表者名
      千田光平、及川公樹、松本昌泰、野村順一、小笠原靖、小林正和、吉田研二、小笠原邦昭
    • 学会等名
      第39回日本脳神経CI学会総会
    • 発表場所
      日経ホール(東京)
    • 年月日
      2016-01-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 頸部頸動脈血行再建術後過灌流予知における頭部MRAの有用性とdiamox負荷脳血流SPECT施行の効率化2015

    • 著者名/発表者名
      千田光平、小林正和、吉田研二、小笠原邦昭
    • 学会等名
      第27回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Preoperative Prediction of Cerebral Hyperperfusion after Carotid Endarterectomy using Middle Cerebral Artery Signal Intensity in 1.5-Tesla Magnetic Resonance Angiography Followed by Cerebrovascular Reactivity to Acetazolamide using Brain Perfusion Single-Photon Emission Computed Tomography2015

    • 著者名/発表者名
      Kohei Chida, Kuniaki Ogasawara, Jun Yoshida, Kohki Oikawa, Yoshiyasu Matsumoto, Shunro Fujiwara, Masakazu Kobayashi, Kenji Yoshida, Kazunori Terasaki†, and Akira Ogawa
    • 学会等名
      The 7th Japanese-Korean Joint Stroke Conference
    • 発表場所
      釜山(韓国)
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi