研究課題/領域番号 |
15H06583
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
東海林 祐子 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 准教授 (80439249)
|
研究期間 (年度) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | スポーツ / ジレンマ / 指導者 / コーチ / ライフスキル / ライフスキルプログラム / コーチ育成 / コーチング / ライフスキルコーチ |
研究成果の概要 |
本研究は高校運動部活動指導者が望ましいコーチングを獲得するためのプログラム開発の支援とそれをサポートするライフスキルコーチの育成を目指した。2015年度は高校部活動の指導者と選手にライフスキル現状把握のアンケート調査を実施し、その結果からライフスキルプログラムを介入するという一連の調査を実施した。特にライフスキルプログラムの中でも「考える力」は時間がかかるが、指導者と選手の信頼関係を構築するプログラムが重要であることもわかった。 2016年度は指導者向けの「コーチングのジレンマ」に関するシンポジウムを開催した。具体的な事例を挙げながら知見を重ねるシンポジウムはホームページを通じて発信された。
|