• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病網膜症における神経変性に伴う視機能低下を運動によるAMPK活性化で制御する

研究課題

研究課題/領域番号 15H06594
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

鴨下 衛  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (50528552)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード糖尿病 / 運動 / 網膜神経保護 / 網膜電図 / 糖尿病網膜症 / 眼科学 / 神経保護
研究成果の概要

我々は糖尿病網膜症に対する有酸素運動の網膜神経保護効果を検討した。8週齢のレプチン受容体欠損(db/db)マウスおよびヘテロ(m/db)マウスをそれぞれ非運動群、運動群に分け普通食で飼育した。トレッドミルによる運動負荷を8週間行い、16週齢の時点での暗順応網膜電図および明順応網膜電図を測定した。その結果db/dbマウスの非運動群の網膜電図で、視細胞機能を反映するa波および網膜内層機能を反映するb波、Op波がそれぞれm/dbマウスと比較し低下がみられたが、運動群では有意に維持されており有酸素運動での神経保護効果が認められた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Aerobic exercise protects retinal function in type 2 diabetic mice2016

    • 著者名/発表者名
      鴨下 衛
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2016 Annual meeting
    • 発表場所
      シアトル, USA
    • 年月日
      2016-05-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Aerobic exercise protects retinal function in type 2 diabetic mice2016

    • 著者名/発表者名
      鴨下 衛
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2016 Annual meeting
    • 発表場所
      シアトル,U.S.A.
    • 年月日
      2016-05-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ⅱ型糖尿病モデルマウスに対する有酸素運動による網膜神経保護効果2015

    • 著者名/発表者名
      鴨下 衛
    • 学会等名
      第54回日本網膜硝子体学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi