• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島根県出雲地域諸方言の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H06596
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本語学
研究機関駒澤大学 (2016)
実践女子大学 (2015)

研究代表者

平子 達也  駒澤大学, 文学部, 講師 (30758149)

研究協力者 友定 賢治  
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード出雲方言 / アクセント / 形態論 / 格 / 動詞形態論 / 自然談話 / 文法記述 / 動詞活用
研究成果の概要

本研究では、島根県出雲地域諸方言の共時的言語体系の全体像を明らかにするとともに,地理的変異についてもその概容を把握し、出雲諸方言の歴史的形成過程解明に向けた研究の進展に貢献することを目的とし、出雲地域諸方言の隣地調査を行った。研究期間中に所属研究機関の移動などがあり、必ずしも十分な調査を行うことはできなかったが、地理的変異の概要を把握するだけのデータを得ることができた。特に、アクセントと動詞形態論(活用体系)については全7地点で調査を行うことができた。また、大社方言と佐白方言については、簡易文法書を作成するのに必要な基本的なデータを収集することができた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 出雲地域7方言の名詞アクセント資料――1~3モーラ語――2017

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 91 ページ: 320-278

    • NAID

      120006250373

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 愛知県新城市方言の名詞アクセント資料2017

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      駒澤大学文学部研究紀要

      巻: 75 ページ: 1-28

    • NAID

      120006618742

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 静岡県浜松市東部方言の名詞アクセント資料2017

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      駒澤国文

      巻: 54 ページ: 132-111

    • NAID

      120006618771

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 佐賀県中南部諸方言の二型アクセントについて2016

    • 著者名/発表者名
      平子 達也・五十嵐 陽介
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 89 ページ: 107-69

    • NAID

      40020772469

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熊本県玉名市方言のアクセントについての初期報告2016

    • 著者名/発表者名
      平子 達也・五十嵐 陽介
    • 雑誌名

      実践女子大学文学部紀要

      巻: 58 ページ: 1-22

    • NAID

      120005760088

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 出雲方言における格助詞「ガ」と「ノ」について2016

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      「消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究」出雲方言調査報告書

      巻: 1 ページ: 69-77

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] アクセントから見た出雲方言内部の地域差-分布と歴史-2017

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      日本語学会2017年度春季大会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • 年月日
      2017-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「肩・種・汗・雨」と「息・舟・桶・鍋」がアクセント型で区別される日本語本土方言―佐賀県杵島方言と琉球語の比較2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介・平子達也
    • 学会等名
      日本音声学会第30回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「東西両アクセントの違いができるまで」再考―能登島諸方言のアクセントから―2016

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      実践女子大学大学院 国文学専攻 前期研究発表会
    • 発表場所
      実践女子大学渋谷キャンパス
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外輪式アクセントに関する幾つかの問題2016

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      Japanese and Korean accent: diachrony, reconstruction, and typology
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語諸方言アクセントの史的研究と「比較方法」――服部四郎と金田一春彦の論争から――2016

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会 「日本語の起源はどのように論じられてきたか-日本言語学史の光と影」 第2回共同研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「日本祖語について」について2016

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      日本語学会2016年度春季大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-05-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 琉球諸語と古代日本語 ―日琉祖語の再建にむけて2016

    • 著者名/発表者名
      田窪行則/ジョン・ホイットマン/平子達也
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 琉球諸語と古代日本語―日琉祖語の再建にむけて2016

    • 著者名/発表者名
      田窪行則/ジョン・ホイットマン/平子達也
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi