• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡散MRI:多発性硬化症への臨床応用とimaging biomarkerの確立

研究課題

研究課題/領域番号 15H06602
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

吉田 茉莉子  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (30755525)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード多発性硬化症 / normal-appearing / Diffusion tensor imaging / DKI / optic pathway
研究実績の概要

多発性硬化症(MS)においては、通常のMRIでは異常所見を認めないnormal-appearing brain tissue(NABT)の障害がMS患者の運動障害や高次機能障害に影響する可能性が高いと考えられている。MRIによる得られる拡散テンソル(DTI)および、新しい手法であるdiffusional kurtosis imaging(DKI), q-space imaging(QSI), neurite orientation dispersion and density imaging(NODDI)は、in vivoで特定の白質路を可視化し、それらの微細構造を定量的に解析できる手法であり、病態の解明や臨床的評価にも有望な評価手段となり得る。該当年度に得られた実績を大まかに記すと以下の2点である。
1. 生体拡散モデルの一つである Two-compartment model を参考にした独自の指標 (Fraction of high b-pair: FH)を考案し, 従来のみかけの拡散係数(ADC)と比較した意義を検討した.多発性硬化症患者のNABTを検出する試みで, Two-compartment model に拡散テンソルの要素を加えることで, 神経軸索に垂直な方向の「遅い拡散」を選択的に評価した. この方法により多発性硬化症患者に慢性的に存在するわずかな炎症により, 細胞膜の性状が変化して水透過性が増加していることが示唆された.本研究はEuropean Radiologyに掲載されている。
2.MS患者ならびにNMO患者の視覚障害の解明やその認知機能との関係を解明するべく、DKIを用いて評価し、さらに臨床指標である視覚誘発電位(VEP)との対比を行い、その有用性を検討した。本研究は論文誌Magnetic resonance imagingに投稿されin pressの状態である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] Alterations of the optic pathway between unilateral and bilateral optic nerve damage in multiple sclerosis as revealed by the combined use of advanced diffusion kurtosis imaging and visual evoked potentials2016

    • 著者名/発表者名
      Mariko Yoshida, Masaaki Hori, Kazumasa Yokoyama, Nozomi Hamasaki, Michimasa Suzuki, Koji Kamagata, Kouhei Kamiya, Yuriko Suzuki, Shinsuke Kyogoku, Yoshitaka Masutani, Nobutaka Hattori, Shigeki Aoki
    • 雑誌名

      Magnetic resonance imaging

      巻: 未定 ページ: 24-30

    • DOI

      10.1016/j.mri.2016.04.011

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analysis of normal-appearing white matter of multiple sclerosis by tensor-based two-compartment model of water diffusion.2015

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Y, Obata T, Yoshida M, Hori M, Kamagata K, Suzuki M, Fukunaga I, Kamiya K, Yokoyama K, Hattori N, Inoue T, Aoki S.
    • 雑誌名

      European Radiology

      巻: Volume 25, Issue 6, 号: 6 ページ: 1701-1707

    • DOI

      10.1007/s00330-014-3572-4

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi