• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデル環境下での培養実験による亜硝酸動態の制御メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H06621
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 森林科学
研究機関中央大学

研究代表者

黒岩 恵  中央大学, 理工学部, 助教 (00761024)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード森林土壌 / 亜硝酸 / 15Nトレーサー / 亜酸化窒素 / 硝化 / 窒素循環
研究成果の概要

本研究では、森林土壌中での亜硝酸(NO2-)生成・消費速度、消費経路の制御要因を明らかにするために、NO2-生成活性が異なる3種類の土壌を3段階の重量含水率(20, 32.5, 45%)で培養した。培養期間を通じてNO2-生成速度と消費速度は連動して変化し、含水率は各土壌のNO2-生成及び消費速度の違いを部分的に説明した。また、NO2-酸化(NO3-生成)ポテンシャルが、N2O放出量を制御することが示唆された。NO2-の生成は非生物的には生じなかったが、消費は顕著に生じた。滅菌土からのN2O生成は未滅菌土の7.1-41%に相当し、非生物的なN2O生成が相対的に重要な場合があることが示された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi