• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

憲法上の平等原則の解釈について-社会構造上の差別の是正に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 15H06624
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 公法学
研究機関帝京大学

研究代表者

高橋 正明  帝京大学, 法学部, 助教 (50757078)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード公法学 / 憲法学 / 比較憲法学 / 社会構造上の差別 / 平等原則 / 私的自治 / 私人による差別 / 契約の自由 / 市場秩序 / 公共空間
研究成果の概要

本研究は、主にアメリカ及びカナダの議論を手掛かりとして、社会構造上の差別の是正のあり方に焦点を当てつつ、憲法上の平等原則の解釈論の再構成を試みるものであった。具体的には、まず、社会構造上の差別の是正を憲法上の責務として捉える学説の意義と課題を解明した上で、我が国の憲法理論への受容可能性を意識した理論枠組を提示した。さらに、社会構造上の差別の一類型である「私人による差別行為」の規制のあり方について考える上では、「市場独占の排除」や「社会空間の公共性の維持」という観点から、私法秩序における憲法上の平等原則の作用を把握することが有用ではないかとの知見を得ることができた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 判例評釈 大学入試において人種を考慮して実施されたアファーマティブ・アクションの合憲性――Fisher v. University of Texas at Austin, 136 S. Ct. 2198 (2016)――2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋正明
    • 雑誌名

      帝京法学

      巻: 30巻2号 ページ: 259-284

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 憲法上の平等原則の解釈について(三)・完―社会構造的差別の是正に向けて―2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋正明
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 178巻5号 ページ: 95-115

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アファーマティブ・アクションの違憲審査の在り方について―「動機審査理論」と「成果主義理論」の検討を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋正明
    • 雑誌名

      帝京法学

      巻: 30巻1号 ページ: 107-153

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法上の平等原則の解釈について(一)―社会構造的差別の是正に向けて―2015

    • 著者名/発表者名
      髙橋正明
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 178巻1号 ページ: 85-103

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 憲法上の平等原則の解釈について(二)―社会構造的差別の是正に向けて―2015

    • 著者名/発表者名
      髙橋正明
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 178巻2号 ページ: 105-129

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] 「平等――ケネディ裁判官の影響力の増加」大林啓吾・溜箭将之編『ロバーツコートの立憲主義』所収2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋正明
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi