• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類造血幹細胞の自己複製制御因子の同定及び機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15H06643
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 統合動物科学
研究機関日本大学

研究代表者

片倉 文彦  日本大学, 生物資源科学部, 研究員 (10756597)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード造血幹細胞 / 造血前駆細胞 / 幹細胞制御 / コロニーアッセイ / 魚類
研究実績の概要

本研究は、脊椎動物に普遍的に備わる造血幹細胞の自己複製・分化の制御機構を系統発生学的アプローチにより解明することを目的とする。即ち、魚類造血幹細胞の活性化前後における遺伝子発現プロファイルと哺乳類造血幹細胞におけるそれとを比較し、造血幹細胞の自己複製制御候補因子を同定し、それらの機能を解明することで造血幹細胞の体外増幅法の開発を目指すものである。
本年度は、魚類造血抑制による造血幹細胞活性化の誘導法の開発、並びに造血活性の定量法の確立に注力した。
哺乳類で骨髄抑制を引き起こすことが知られる細胞周期特異的抗がん剤5-fluorouracil (5-FU)をクローン系統の存在するギンブナに投与したところ、主な造血部位である腎臓において血球数の顕著な減少が認められた。一定量以上の5-FUを投与された群では、白血球数減少に伴う易感染性に起因した死亡魚が観察されたものの、生存個体は造血が回復し長期に亘り生存した。これらの結果は、5-FU投与により造血前駆細胞の死滅、それに伴う成熟血球の枯渇、さらに造血幹細胞の活性化による造血回復という一連の現象が再現されたものと示唆された。
また、5-FU投与魚における造血活性を継時的に定量するため、造血前駆細胞のin vitroコロニーアッセイ系の開発を試みた。既に同定済みであった各種魚類造血因子の組換え蛋白質を作製し、半固形培地を用いて魚類腎臓細胞のコロニーアッセイを行ったところ、魚類における赤血球、栓球、好中球の前駆細胞を定量可能な実験系の確立に成功した。本成果は、今後の魚類造血機構解明研究に向けて重要な技術基盤を築くことができたと考えている。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件)

  • [雑誌論文] Isolation and characterization of hematopoietic stem cells in teleost fish2016

    • 著者名/発表者名
      Isao Kobayashi, Fumihiko Katakura, Tadaaki Moritomo
    • 雑誌名

      Developmental and Comparative Immunology

      巻: 58 ページ: 86-94

    • DOI

      10.1016/j.dci.2016.01.003

    • NAID

      120005771110

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Goldfish (Carassius auratus L.) as a model system to study the growth factors, receptors and transcription factors that govern myelopoiesis in fish2016

    • 著者名/発表者名
      Barbara A. Katzenback, Fumihiko Katakura, Miodrag Belosevic
    • 雑誌名

      Developmental and Comparative Immunology

      巻: 58 ページ: 68-85

    • DOI

      10.1016/j.dci.2015.10.024

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Recombinant carp IL-4/13B stimulates in vitro proliferation of carp IgM+ B cells2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yamaguchi, Shunsuke Miyata, Fumihiko Katakura, Takahiro Nagasawa, Yasuhiro Shibasaki, Takeshi Yabu, Uwe Fischer, Chihaya Nakayasu, Teruyuki Nakanishi, Tadaaki Moritomo
    • 雑誌名

      Fish & Shellfish Immunology

      巻: 49 ページ: 225-229

    • DOI

      10.1016/j.fsi.2015.12.043

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exploring erythropoiesis of common carp (Cyprinus carpio) using an in vitro colony assay in the presence of recombinant carp kit ligand A and erythropoietin2015

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Katakura, Takeshi Yabu, Takuya Yamaguchi, Jiro Miyamae, Yuki Shirinashihama, Teruyuki Nakanishi, Tadaaki Moritomo
    • 雑誌名

      Developmental and Comparative Immunology

      巻: 53 号: 1 ページ: 13-22

    • DOI

      10.1016/j.dci.2015.06.006

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi