• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童養護施設におけるネグレクト児の心理的回復プロセスの検討

研究課題

研究課題/領域番号 15H06668
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 社会福祉学
研究機関和光大学

研究代表者

菅野 恵  和光大学, 現代人間学部, 准教授 (80760743)

研究協力者 島田 正亮  杏林大学, 医学部, 助教
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードネグレクト / 児童養護施設 / 心理的回復 / アタッチメント / 児童福祉学 / 児童心理学
研究成果の概要

本研究は,ネグレクト児(N=13)の心理的回復プロセスに焦点化し,児童養護施設での支援経過を検証した。支援スタッフへのインタビュー調査などを実施したところ,心理療法導入時の児童の課題として,「会話が続かない」「表情が乏しい」「自己決定ができない」「警戒心が強い」「感情の起伏が激しい」などの用語が抽出された。回復プロセスの例として,「遊びを通して表現できるようになった」「怒りを表出できるようになった」などが示された。よって,心理的に回復することで自己表現できるようになる一方,生活場面で怒りを表出するなどの新たな課題を引き起こす可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 児童養護施設に入所したネグレクト児の実態調査2016

    • 著者名/発表者名
      菅野恵・島田正亮
    • 学会等名
      日本心理臨床学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 児童養護施設への入所に至ったネグレクト事例の類型化の試み2016

    • 著者名/発表者名
      菅野 恵
    • 学会等名
      日本精神衛生学会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ネグレクトを受けた子どもの行動特性に関する質的研究2016

    • 著者名/発表者名
      菅野 恵
    • 学会等名
      日本学校メンタルヘルス学会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi