• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童精神科看護師による発達障害の学童へのケア修得プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 15H06693
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

山内 朋子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (70460102)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード児童精神科看護師 / 発達障害 / 学童 / ケア修得プロセスモデル / 看護学
研究成果の概要

児童精神科看護師に対して発達障害の学童へのケア修得プロセスに関するインタビュー調査を実施し、ケア修得プロセスモデルの構築を試みた。
看護師は子どもとかかわりはじめた当初、対個人と対集団では求められるケアが異なることを体感して困惑していた。その後、失敗体験や先輩スタッフと子どもからのフィードバックを経て内省を繰り返して自己の課題を発見し、かかわり方の引き出しを増やすことで、特性や状況に応じたかかわりが実践できるように変化していた。ケアをスタッフ間で言語化して評価し合うことが、ケア修得の促進要因となっており、臨床で培われる看護の技を受け継ぎ、発展させる上でも重要であると示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 発達障害の学童への児童精神科看護ケア修得プロセスモデルの構築2017

    • 著者名/発表者名
      山内 朋子
    • 学会等名
      第16回日本トラウマティック・ストレス学会
    • 発表場所
      武蔵野大学有明キャンパス(東京都江東区)
    • 年月日
      2017-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 児童精神科看護師による発達障害の学童個人へのケア修得プロセス2017

    • 著者名/発表者名
      山内 朋子
    • 学会等名
      日本ADHD学会第8回総会
    • 発表場所
      横浜市社会福祉センター(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 児童精神科看護師による発達障害の学童集団へのケア修得プロセス2017

    • 著者名/発表者名
      山内 朋子
    • 学会等名
      第18回日本赤十字看護学会学術集会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi