• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病患者における睡眠の実態把握と睡眠に着目した新しい介入方法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H06728
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 地域看護学
研究機関京都光華女子大学

研究代表者

山下 舞琴  京都光華女子大学, 健康科学部, 助教 (30757183)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード睡眠 / 糖尿病 / HbA1c / PSQI / 看護学 / 生体リズム
研究成果の概要

本研究の目的は、睡眠に関連する習慣と糖尿病の関連を明らかにすることである。質問紙調査を京都府京丹後市で行った。特定健診の結果報告会に来所した人を対象者とした。睡眠習慣はPSQIを用いて評価し、HbA1c値は特定健診の結果より転記するよう依頼した。対象者をHbA1cの値により3群(健康群:≦5.5、境界域群:5.6-6.5、糖尿病群:6.6≦)に分けて分析を行った。1186人(平均年齢62.8±11.0歳)を分析対象者とした。3群でPSQIの総合得点に有意な差はなかった(p = .133)。今回の結果から、適切な看護ケアを行ううえで、糖尿病予備群の睡眠習慣に明確な特徴はない可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Seasonal variations of sleep, mood and daily activities of people living with short daylight hours during winter in mid-latitude region, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita M., Horita S., Nagashima S., Tojo C., Wakamura T.,
    • 学会等名
      The 20th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護学の視点からみた睡眠と糖尿病に関する文献検討2016

    • 著者名/発表者名
      山下舞琴、堀田佐知子、長島俊輔、山口曜子、若村智子
    • 学会等名
      日本看護研究学会 第29回近畿・北陸地方会学術集会
    • 発表場所
      京都光華女子大学
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 夏と冬の季節の変化が地域住民の睡眠に及ぼす影響-機器測定による実態調査-2015

    • 著者名/発表者名
      山下舞琴、堀田佐知子、長島俊輔、山口曜子、若村智子
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi