• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基礎看護教育における患者との関係性に着目した医療安全の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15H06733
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 基礎看護学
研究機関同志社女子大学

研究代表者

下岡 ちえ  同志社女子大学, 看護学部, 講師 (30367586)

研究協力者 片山 由加里  同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (10290222)
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード基礎看護教育 / 基礎看護学実習 / 医療安全 / ヒヤリ・ハット / リスクセンス / 看護基礎教育 / 患者 / 関係性
研究成果の概要

本研究は臨地実習において学生のリスクセンスに関わる看護場面を検討することで教育の知見を得ることを目的とした。病院で患者を受け持ち実習する学生を対象に、実習中に「ヒヤッ」と感じた時の状況について、半構成的インタビューを実施した。学生が「ヒヤッ」とした感覚を持った看護場面は、姿勢・体位に関する内容であった。この感覚は、学生の行為だけでなく、その場での看護師の意向や患者の思い、現場の体制等、複数の要因が絡み合う出来事の流れから生じることが示された。学生の「ヒヤッ」とした心の体験に教員が着目することは、学生の積極性を大切にし、実習場で看護実践を習得する学生のリスクセンスの育成に繋がると考える。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi