• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん細胞におけるmRNAの四重鎖形成による転写因子E2F3の発現制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 15H06770
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関関西学院大学

研究代表者

荒木 啓吾  関西学院大学, 理工学部, 助教 (50756674)

研究協力者 川内 敬子  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 講師
建石 寿枝  甲南大学, 先端生命工学研究所, 講師
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード癌 / 転写因子E2F3 / 発現制御機構 / 転写 / グアニン四重鎖 / グアニン四重鎖構造 / 発現制御
研究成果の概要

転写因子E2F3は細胞の増殖制御において重要な役割を持つ転写因子であり、多くのがんにおいて「がんの悪性度とE2F3の発現量に相関性がある」ことからがんの悪性度を診断するうえでの分子バイオマーカーとなっている。E2F3遺伝子の翻訳領域には核酸の四重鎖を作るグアニンリッチ領域が含まれているため、本研究ではこのグアニンリッチ領域がE2F3の発現制御に関与しているかを調べた。その結果、正常細胞においてグアニンリッチ領域がE2F3の発現抑制に働いており、この抑制機構はがん細胞において破綻している可能性が示された。このことより、E2F3の発現を制御している新たな分子機構が示された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The phosphatidyl inositol 3 kinase pathway does not suppress activation of the ARF and BIM genes by deregulated E2F1 activity2017

    • 著者名/発表者名
      Kenta Kurayoshi, Junko Okuno, Eiko Ozono, Ritsuko Iwanaga, Andrew P. Bradford, Kazuyuki Kugawa, Keigo Araki, Kiyoshi Ohtani
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 482(4) 号: 4 ページ: 784-790

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.11.111

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ectopic expression of the CDK inhibitor p21Cip1 enhances deregulated E2F activity and increases cancer cell-specific cytotoxic gene expression mediated by the ARF tumor suppressor promoter2017

    • 著者名/発表者名
      Kenta Kurayoshi, Ayumi Shiromoto, Eiko Ozono, Ritsuko Iwanaga, Andrew P. Bradford, Keigo Araki, Kiyoshi Ohtani
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 483(1) 号: 1 ページ: 107-114

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.12.185

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between tensin 1 and p130Cas at focal adhesions links actin inward flux to cell migration2016

    • 著者名/発表者名
      Zhao Z, Tan SH, Machiyama H, Kawauchi K, Araki K, Hirata H, Sawada Y
    • 雑誌名

      Biology Open

      巻: 5 号: 4 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1242/bio.016428

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Interaction Mode of the Acidic Region of the Cell Cycle Transcription Factor DP1 with TFIIH2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Okuda, Keigo Araki, Kiyoshi Ohtani, Yoshifumi Nishimura
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology

      巻: 428(24) 号: 24 ページ: 4993-5006

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2016.11.001

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 転写因子E2Fの新たなメンバーであるE2F3dはミトコンドリアに局在する2016

    • 著者名/発表者名
      荒木 啓吾、芳田 亮輔、大谷 清
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アデノウィルスE1aによる転写因子E2F3の新たな発現調節機構2015

    • 著者名/発表者名
      荒木啓吾、服部拓、行本愛、川内敬子、大谷清
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi