• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症児の関係障碍の形成要因検証:身近な他者の“心的状況の読みとり”能力を介して

研究課題

研究課題/領域番号 15H06775
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 特別支援教育
研究機関神戸松蔭女子学院大学

研究代表者

榊原 久直  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 講師 (90756462)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自閉症 / メンタライゼーション / 関係発達 / 関係障碍 / 関係支援 / 相互主体性 / 間主観性 / 発達障害 / 親機能 / 子どもの視点に立つ能力
研究成果の概要

子どもと養育者の関係性援助に関する研究として,養育者側の“子どもの心的状況を読み取る能力”の測定法の開発を行った。
あいまいな情動表出の刺激,より明確な情動表出の刺激として,生後3か月児と9か月児とその養育者らの自由遊び場面のビデオ観察を行い,快場面,ニュートラル情動場面,ニュートラルだが曖昧さのある情動場面,不快場面の4種の情動表出場面を抽出した。作成したビデオクリップを用いて「内的状態の種類」,「内的状態の強さ」について予備調査を行い,3か月児,9か月児それぞれ5つずつ,計10個からなる子どもの心的状況を読み取る能力の測定検査を作成した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 子どもの発達を支えるための視点“プライムPRIME”~感覚運動あそびの活動を通して~2017

    • 著者名/発表者名
      榊原久直
    • 雑誌名

      神戸市総合児童センター『育ちゆくこども―療育指導事業(発達クリニック)の実践と研究―』

      巻: 9 ページ: 103-112

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] “華麗なる誤解”を求めて―自閉症臨床・保育実践とメンタライゼーションの心理臨床との交差点から―2017

    • 著者名/発表者名
      榊原久直
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学神戸松蔭こころのケア・センター『臨床心理学研究』

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] セラプレイ的遊びを介した親-乳幼児心理療法の試み―母親のメンタライゼーションの変化に焦点を当てて―2016

    • 著者名/発表者名
      榊原久直
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学神戸松蔭こころのケア・センター『臨床心理学研究』

      巻: 11 ページ: 12-21

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害者施設支援員の支援困難場面に対する認知的評価と職業性ストレス反応との関連2016

    • 著者名/発表者名
      足立匡基,榊原久直
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会『特殊教育学研究』

      巻: 53(5) ページ: 313-322

    • NAID

      130007594755

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 見失った子どもの心に触れる母親との面接課程~自閉症者を抱える養育者との親面接から考えるMentalization~2015

    • 著者名/発表者名
      榊原 久直
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科 心理教育相談室紀要

      巻: 21 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 関係発達・関係障碍の変容をどのように捉えるか-前言語期のASD児を抱える養育者とのSEIQoL-DWの変法を用いたインタビューを基に-2017

    • 著者名/発表者名
      榊原久直
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 児童養護施設における関係援助による施設職員の心的変化-セラプレイによる介入とSEIQoL-DWの変法を用いたインタビューを基に-2016

    • 著者名/発表者名
      榊原久直・高井美和
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第35回秋季大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 子どもと「出会う」ためのまなざし~“発達障碍(がい)”に焦点を当てて~2015

    • 著者名/発表者名
      榊原 久直
    • 学会等名
      第5回Theraplay2015秋季東京セミナー
    • 発表場所
      北沢タウンホール
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 過敏型自己愛の背景に潜む誇大性に触れること-セラピストが“良いセラピスト”であることを手放すこととの関連から-2015

    • 著者名/発表者名
      榊原 久直
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第34回秋季大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 暮らしの中のカウンセリング入門:心の問題を理解するための最初歩2016

    • 著者名/発表者名
      神戸松蔭女子学院大学人間科学部心理学科(編)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi