• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域包括ケアを目指した保健福祉サービス未利用の社会的孤立高齢者への支援方略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H06780
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 地域看護学
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

海原 律子  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (50757440)

研究協力者 村上 朱里  大阪府交野市地域包括支援センター, 管理者
越田 洋子  大阪府交野市地域包括支援センター, 保健師
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード社会的孤立 / 移動能力 / 生活意欲 / 町会・自治会の加入 / アウトリーチ / 地域包括ケアシステム / 町会・自治会 / 看護学 / 運動機能
研究成果の概要

社会的孤立高齢者の特性を明らかにし、支援方策を検討する。65歳以上の者422人を対象に質問紙調査を実施した。社会的孤立について操作的に定義し、非孤立群との比較を行い、併せて要因分析を行った。71%を有効回答とした。社会的孤立者は22%であった。主観的健康感、ADL、IADL、うつ傾向、町会への未加入において、有意な差を認めた。要因分析では社会的孤立者の方がADLの低い確率が4.1倍、IADL能力の低い確率が2.1倍、うつ傾向の確率が2.8倍、町会未入会の確率が2.8倍であった。社会的孤立高齢者の把握には、町会への加入記録などを手がかりに、アウトリーチ活動を展開することが有用である。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Support strategy for the socially isolated elderly2017

    • 著者名/発表者名
      海原 律子
    • 学会等名
      The 20th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Regal Riverside Hotel,Shstin,Hong kong
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi