• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在外教育施設における高校生の特異性の解明とそれに基づく指導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H06788
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 外国語教育
研究機関広島女学院大学

研究代表者

関谷 弘毅  広島女学院大学, 国際教養学部, 講師 (60759843)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード日本人学校 / 在外教育施設 / 高校生 / 英語学習 / 学習観 / 学習動機 / 指導法 / 英語教育学 / 英語 / 特異性
研究成果の概要

本研究の目的は、在外教育施設である日本人学校で学ぶ高校生の特異性を明らかにし、それに基づく指導法を提案することであった。質問紙調査や縦断的なインタビュー調査の結果、日本人学校で学ぶ高校生は、文法を重視する傾向が低く、学年が進むにつれて他者との関係性を志向する学習動機が低くなり、自律した学習者となっていくことが示唆された。また、日本に帰国後、外国の人々や文化と交流する意義や楽しさを再認識し、英語やその他の外国語に対する学習意欲が再向上することが示唆された。それらの結果を踏まえ、物語文を題材にシャドーイングやディクテーション活動で発話の定着をねらいとする準備をし、寸劇につなげる指導法を提案した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 在外教育施設で学ぶ高校生の英語学習における特異性 -学習観,情意要因に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      関谷 弘毅
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi