• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関節間シナジーに着目した加齢による歩行運動の変容とその対策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15H06821
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関鹿児島工業高等専門学校

研究代表者

垣内田 翔子  鹿児島工業高等専門学校, 電気電子工学科, 助教 (90638537)

連携研究者 西井 淳  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00242040)
武田 湖太郎  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 准教授 (50618733)
橋爪 義光  九州情報大学, 経営情報学部, 講師 (20779847)
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード歩行 / 加齢 / 関節間シナジー / 生物・生体工学 / リハビリテーション
研究成果の概要

若年者との比較の結果から, 高齢者のつまずき増加などの歩行運動の低下が関節間シナジーの変化に原因があるのか,それとも筋力の衰えなど関節間シナジーの変化以外の要因によるものなのか調べた.その結果,高齢者では歩行中の関節軌道のばらつきは大きくなるものの,足先位置のばらつきを抑える関節間シナジーの形成に衰えは見られなかった。このことは、高齢者が筋力の衰えなどに起因すると考えられる歩行の変化を関節間シナジーの動的変化によって補っていることを示唆する.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 歩行中の下肢関節間シナジーにおける足関節の寄与2016

    • 著者名/発表者名
      橋爪 義光, 垣内田 翔子, 西井 淳
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集

      巻: 52(6)

    • NAID

      130005158710

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 歩行中の下肢関節間シナジーにおける足関節の寄与2016

    • 著者名/発表者名
      橋爪善光, 垣内田翔子, 西井淳
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集

      巻: 未定

    • NAID

      130005158710

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Control strategy of biped walking of humans that has been acquired2015

    • 著者名/発表者名
      S. Kaichida, Y. Hashizume, N. Ogihara, J. Nishii
    • 学会等名
      JSAI International Symposia on AI 2015
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi