• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Target resequencing of SETD1A, a strong candidate gene for schizophrenia with exome-wide significance, using the next generation sequencer

研究課題

研究課題/領域番号 15H06867
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

高田 篤  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (90643693)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード統合失調症 / デノボ変異 / クロマチン
研究実績の概要

Molecular inversion probeを用いて、ゲノム中のターゲット領域を濃縮するためのプロトコルについて検討を行った後、日本人統合失調症ケースコントロールサンプルを用いて、SETD1Aのターゲットシーケンシングを行っている。現在までに約2,000サンプルからデータを取得しており、現在データ解析を進めている。その中で、先行論文(Takata et al., Neuron 2014)で報告したスプライスサイト変異(c.4582-2_4582-1 del2)と、全く同一の変異を有する症例を一人同定した。この変異については、最近の報告(Singh et al., Nature Neuroscience 2016)でも複数の患者で同定されており、そのアレル頻度が極めて低いことを鑑みると、人種を超えて生じるRecurrent de novo mutationである可能性が高いと考えられる。また健常対象者では、現在までに機能喪失型の変異を認めていない。c.4582-2_4582-1 del2変異を有する症例の追跡は、Informed consentの内容から行うことができなかったため、De novo変異であることを確認するための両親のゲノムを用いた解析等は行うことができていない。
平成28年度の本研究に対する科研費は、他の研究計画の採択にともなって返上予定であるが、理化学研究所のチーム研究費などを用いて、研究の完遂を目指したい。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 大きな効果をもって統合失調症と関連する遺伝子!?SETD1A2015

    • 著者名/発表者名
      高田 篤
    • 雑誌名

      分子精神医学

      巻: 15 ページ: 227-229

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi