• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルDREADDシステムを用いた主観的価値に基づく意思決定の神経回路操作

研究課題

研究課題/領域番号 15H06872
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

藤本 淳  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 博士研究員(任常) (20756390)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードサル / DREADD / 基底核 / 意思決定 / 報酬 / 背側線条体 / 腹側淡蒼球 / 線条体
研究成果の概要

抑制性DREADD(hM4Di)を組み込んだウイルスベクターをサル2頭の両側吻内側尾状核(rmCD)へ手術的に導入した。hM4Diの選択的リガンドであるClozapine-N-Oxide(CNO)の全身投与により、価値にもとづいた行動が障害されることが確認された。
続いて、これらのサルのrmCDおよび腹側淡蒼球(VP)から単一電極を用いて神経活動記録実験を行い、いずれの領野も強い報酬価値表現を示すことが確認された。価値表現はVPでrmCDより先行して生じていた。以上の結果から、CD→VP経路は報酬価値情報の表現そのものではなく、情報の維持に寄与していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] PET imaging-guided chemogenetic silencing reveals a critical role of primate rostromedial caudate in reward evaluation.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y, Kikuchi E, Lerchner W, Inoue Ki, Ji B, Eldridge MA, Kaneko H, Kimura Y, Oh-Nishi A, Hori Y, Kato Y, Hirabayashi T, Fujimoto A, Kumata K, Zhang MR, Aoki I, SuharaT, Higuchi M, Takada M, Richmond BJ, Minamimoto T.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 号: 1 ページ: 13605-13605

    • DOI

      10.1038/ncomms13605

    • NAID

      120005898960

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] サルDREADDシステムを利用し報酬価値情報の処理経路を探る2016

    • 著者名/発表者名
      藤本 淳
    • 学会等名
      生理研研究会2016 「行動を制御する神経ネットワーク機能の解明に向けて」
    • 発表場所
      愛知県岡崎市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi