• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冠動脈硬化形成におけるPCSK9の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H06914
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

片岡 有  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (70463271)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード動脈硬化症機序解明 / PCSK9 / 動脈硬化症 / 循環器 / 冠動脈硬化進展 / matured型PCSK9 / 血管内超音波
研究成果の概要

家族性高コレステロール血症症例において、PCSK9は冠動脈硬化と強い相関を有していた(論文・学会発表済み)。また、脳梗塞発症を予測しうる指標であることも確認した(未発表)。これらの知見は、冠動脈硬化症の機序解明につながるものである。また、新規治療開発にも有用であり、更なる心血管疾患予防において有益な研究結果と考えられる。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Mature proprotein convertase subtilisin/kexin type 9, coronary atheroma burden, and vessel remodeling in heterozygous familial hypercholesterolemia.2017

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Y, Harada-Shiba M, Nakao K, Nakashima T, Kawakami S, Fujino M, Kanaya T, Nagai T, Tahara Y, Asaumi Y, Hori M, Ogura M, Goto Y, Noguchi T, Yasuda S.
    • 雑誌名

      J Clin Lipidol

      巻: 11 ページ: 413-421

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 家族性高コレステロール血症におけるPCSK9と冠動脈硬化の関係2016

    • 著者名/発表者名
      片岡 有、中尾 一泰、野口 暉夫、安田 聡、斯波 真理子
    • 学会等名
      2016年度 動脈硬化学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The Association between PCSK9 Subtype and Coronary Atherosclerosis in Familial Hypercholesterolemia: Insights from Intravascular Ultrasound2016

    • 著者名/発表者名
      片岡 有、中尾 一泰、野口 暉夫、安田 聡、斯波 真理子
    • 学会等名
      2016年度 日本循環器学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi