• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認識的二次元主義の擁護

研究課題

研究課題/領域番号 15J00278
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 哲学・倫理学
研究機関大阪大学

研究代表者

仲宗根 勝仁  大阪大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2017年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2016年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2015年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード指示 / 意味 / 意味論的内在主義 / チョムスキー / 言語哲学 / モンスター / 二次元意味論 / 表象主義 / 意味論
研究実績の概要

本年度は、認識的二次元主義の基盤となる、言葉の意味は心的状態によって決定されるという意味論的内在主義を、言語哲学的・言語学的観点から研究した。
意味論的内在主義によれば、第一に、意味論とは言葉と世界の関係を明らかにする研究ではなく、言葉と言葉の関係、例えば意味の合成性や文と文の間の含意関係などを研究する分野であり、第二に、意味は心/脳の働きによって説明可能である。本年度は特に、言語哲学の分野だけでなく、ノーム・チョムスキーら言語学者による意味論的内在主義の研究に着目しつつ、言葉と対象の間の関係である指示の概念や、意味の社会性の検討を行った。
研究発表「クリプキ以降の指示の概念の比較検討」では、チョムスキーら言語学者による意味論的内在主義の議論と、直接指示への強力な反証を提示したポール・サントリオの議論を手掛かりに、言葉の意味はその指示対象に尽きるという立場の代表的理論である直接指示の理論を批判的に検討し、指示を語用論に位置づけ直すことを提案した。
研究発表「意味の所在:意味論的内在主義と外在主義の論争」では、指示の概念の検討に加えて、意味は個人の頭の中にはなく、社会的に決定されているとする社会的外在主義に対する応答を試みた。社会的外在主義によれば、意味は専門家集団によって決定されており、個々の話者の意味理解は意味論の研究対象ではない。社会的外在主義に対して本研究発表では、言語の習得はほとんどの場合非専門家集団の間でなされ、それに基づいて意味理解が形成されるという点を社会的外在主義は捉えられていないと指摘し、個々の話者が理解する意味を意味論は捨象すべきでないと論じた。
これまでの研究を踏まえ、研究発表「意味論的内在主義と外在主義的直観の調停」では、意味論的内在主義の立場から、指示を語用論に位置け、意味の社会性を社会的外在主義とは異なる仕方で説明できることを示す。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 意味論的内在主義の擁護に向けて――指示の概念の検討――2016

    • 著者名/発表者名
      仲宗根勝仁
    • 雑誌名

      メタフュシカ

      巻: 47 ページ: 35-48

    • NAID

      120005941462

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランク・ジャクソン著『形而上学から倫理学へ 概念分析の擁護』2015

    • 著者名/発表者名
      仲宗根勝仁
    • 雑誌名

      『メタフュシカ』

      巻: 46 ページ: 93-1100

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 意味論的内在主義と外在主義的直観の調停2018

    • 著者名/発表者名
      仲宗根勝仁
    • 学会等名
      日本哲学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] クリプキ以降の指示の概念の比較検討2017

    • 著者名/発表者名
      仲宗根勝仁
    • 学会等名
      第15回哲学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 意味の所在:意味論的内在主義と外在主義の論争2017

    • 著者名/発表者名
      仲宗根勝仁
    • 学会等名
      哲学Dynamite!!(日本アリストテレス協会主催研究発表会)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 意味論的内在主義と個人主義2016

    • 著者名/発表者名
      仲宗根勝仁
    • 学会等名
      CU-OU合同会議
    • 発表場所
      チュラロンコン大学
    • 年月日
      2016-07-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 直接指示論はモンスターと共存できるか2016

    • 著者名/発表者名
      仲宗根勝仁
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] フランク・ジャクソン著『形而上学から倫理学へ 概念分析の擁護』2016

    • 著者名/発表者名
      仲宗根勝仁
    • 学会等名
      『メタフュシカ』研究例会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2016-03-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ローティのネオ・プラグマティズムと現代英米圏の哲学の論点―表象主義・自然主義の観点から―2016

    • 著者名/発表者名
      仲宗根勝仁、朱喜哲
    • 学会等名
      第14回哲学ワークショップ
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 認識的二次元主義の哲学的コミットメントの明示化2015

    • 著者名/発表者名
      仲宗根勝仁
    • 学会等名
      日本科学哲学会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi