• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メルヴィル的主体の研究―環太平洋・大西洋表象からみるアメリカ例外主義の外部

研究課題

研究課題/領域番号 15J00318
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関一橋大学

研究代表者

笠根 唯  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードメルヴィル / ナショナリズム / 環太平洋 / 漂流者 / ジョン万次郎 / 情動理論 / シアン・ンガイ / アメリカ文学 / イデオロギー批評 / 民主主義 / 日本
研究実績の概要

本年度は、本研究テーマに関わる国内での論文執筆、口頭発表、翻訳とその解説の執筆、国内外での調査、来年度開催される国際学会へ のプロポーザルの提出を行った。
論文については、現在メルヴィルの小説『イスラエル・ポッター』、『ビリー・バッド』についてのものを執筆中である。『イスラエル・ポッター』については、ナショナリズムとそれへの批判という観点から論じる予定である。『ビリー・バッド』については、作品中に言及のあるエドマンド・バークの思想との対比から論じる予定である。
口頭発表は、2016年10月に岡山のノートルダム清心女子大学で開催された第55回日本アメリカ文学会の全国大会において「漂流する島々-MelvilleのMoby-Dickにおける日本の表象とジョン万次郎」というタイトルで行った。これは、メルヴィルの『白鯨』における日本の表象を、19世紀の日本からの漂流者らとの関係において読み解こうとする試みである。
シアン・ンガイ氏の『醜い感情』の翻訳、その解説の執筆では、本研究の理論的骨子となるアメリカン・スタディーズにおける文学へのアプローチ法を、それらを行うことを通して学んだ。
国内外の調査では、19世紀の日本からの漂流者、およびアメリカ捕鯨の関係を調べるべく、高知県立坂本龍馬記念館、ハワイ大学、ハワイ日本文化センター、ジョセフ彦協会(ハワイ)、ボストン大学、ホイットフィールド=万次郎友好会(マサチューセッツ)、捕鯨博物館(マサチューセッツ)、ナンタケット歴史協会(マサチューセッツ)を訪問した。これらの調査で得た資料をまとめ、上述のアメリカ文学会全国大会で報告した。
2016年9月に2017年6月にロンドンで開催される第11回国際メルヴィル学会に参加するためのプロポーザルを提出し、2016年10月に受諾された。ここではメルヴィルの中編「エンカンタダス」を論じる予定である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Trick and Treatment: Surliness in Melville's The Confidence-Man2016

    • 著者名/発表者名
      Yui Kasane
    • 雑誌名

      Correspondence

      巻: 1 ページ: 31-52

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Fragment of the Never-Ending: A Political Reading of Moby-Dick2016

    • 著者名/発表者名
      Yui Kasane
    • 雑誌名

      紀要言語社会

      巻: 10 ページ: 338-351

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Melville’s Island Imagination in “The Encantadas, or Enchanted Isles”2017

    • 著者名/発表者名
      Yui Kasane
    • 学会等名
      The 11th International Melville Society Conference
    • 発表場所
      London University King's College, London(England)
    • 年月日
      2017-06-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漂流する島々―MelvilleのMoby-Dickにおける日本の表象とジョン万次郎2016

    • 著者名/発表者名
      笠根 唯
    • 学会等名
      第55回日本アメリカ文学会全国大会
    • 発表場所
      ノートルダム清心女子大学(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] At the Edge of the Border: Japanese Drifters in the 19th Century and Melville’s Island Imaginations2016

    • 著者名/発表者名
      Yui Kasane
    • 学会等名
      Graduate Workshop: Discourses and Aesthetics of Transpacific America/Asia
    • 発表場所
      筑波大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-02-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genial Deviation: Israel Potter and American 'Empire'2015

    • 著者名/発表者名
      Yui Kasane
    • 学会等名
      The Tenth International Melville Conference
    • 発表場所
      慶応義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2015-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inbetween the Literary and the Political: A possibility of subjects in Melville’s works2015

    • 著者名/発表者名
      Yui Kasane
    • 学会等名
      Seminar with Professor Paula Rabinowitz
    • 発表場所
      一橋大学(東京都・国立市)
    • 年月日
      2015-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 身体と情動―アフェクトで読むアメリカン・ルネサンス2016

    • 著者名/発表者名
      高野泰志、大串尚代、城戸光世、古屋耕平、竹内勝徳、舌津智之、中村善雄、小林明子、稲冨百合子、新田啓子、大島由起子、村田希巳子、高橋勤、笠根唯
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi